男体山(653.9m)
2月6日 |
|
このコースは、最短時間(山頂まで30分)で男体山に登れる地図にないコースです。 登山口は、旧水府村・持方で車は、大子町・小生瀬入合(男体山入口道標有り)から入る、運転に自信のある人は、武生林道経由でも入れます。 小生瀬入合から峠を越え下りきると新しい立派な道路にぶつかるこれを右折し数百メートル進み左折し、舗装された農道(車1台がやっと)を進み最奥の部落に着く、ここに駐車場があるが看板はない。 |
|
この駐車場の手前に大円地越入口の道標がある、帰路はここに下りてくる。
男体山には、駐車場奥の林道を数メートル進むと「左折男体山ヘ」の道標がある、真直ぐが地図にある登山道である。今回は左折し小さな沢を渡り尾根道に入る。 この登山道は、男体山山頂にあるNHK電波塔への電源送りの電柱沿いにあり、インターハイの際に整備された登山道である。 |
|
主稜線までの道は、残雪が凍りつきストックが有効であった。 稜線にでるとひとのぼりで山頂に着く。冬晴れの景色を堪能したら大円地越え経由で持方に下る、登山道は、凍りついていてスリップ注意、大円地越えから持方へは日の当らない雪道を下る。 帰路は、安寺経由したが「つらら林道」で運転がしびれた。新緑・紅葉時お勧め。 |
|
長福寺方面 山頂 長福寺方面 |
|