那須岳(1915m)

 三本槍岳〜三斗温泉〜茶臼岳   10月13日(金)


駐車場位置

  日立市内(5:00) = 黒磯・4号(7:00) = 峠の茶屋駐車場(745着)
 朝日岳  

 峠の茶屋駐車場(8:10発)

峰の茶屋(8:50)

朝日岳(9:35-9:45)

⇒三本槍岳山頂(10:45−12:00)

大峠(13:20-13:45)

三斗温泉・煙草屋(14:55着)

  

 車を走らせていると、茶臼岳中腹に正体不明の赤い草原が広がっていた、大丸温泉近くまで進むと先程の「赤い草原」は、「ナナカマドの紅葉」であった。絶好の紅葉時期に出くわしたようだ。
 ま
だまだ早いと全員思っていたので、駐車場に着いて朝日岳の斜面の紅葉と熊笹のコントラストが快晴の青空に映えていて大感激でした。
 支度を整え、茶臼岳と朝日岳の鞍部の「峰の茶屋」へと向かう。


旭岳と鏡ヶ沼

三本槍岳(大峠付近より)
  峰の茶屋の避難小屋の内外は登山客で混雑しており、強風を避ける場所もないため、そのまま朝日岳に向けて進み道標が立つ分岐点にザックを下ろし、5分ほどで朝日岳の山頂に立つ。 
 朝日岳西方分岐点から、熊見曽根分岐、「清水平」、通過し那須連峰の最高峰の三本槍岳に進む。山頂では、缶ビールを開け秋晴れの山頂を楽しむ。
  三本槍岳から北へ下り、旭岳・甲子温泉方面分岐を通過し、笹原と這松の稜線を大峠へと西に向かう。

 流石山の幅広い大きな笹尾根を正面に望みながら下ると広い鞍部に出る。ここが大峠で登山道が十字に交差する。  三斗温泉に下る登山道は、旧街道「会津中街道」でかって人馬が往来した道だけあって、一般の登山道よりも幅が広い。しかし旧街道を分けたあとの三斗温泉に向かう道は、登山道にしては、心細い道でした。 
 今宵の宿は、露天風呂のある煙草屋である。

大峠

三斗温泉・煙草屋

10月14日(土)

 三斗温泉・煙草屋(8:00発)

姥ヶ平(9:10-9:40)

牛ヶ首(10:00)

茶臼岳(11:10-11:20)

峰の茶屋(11:40)

峠の茶屋駐車場(12:05着)

  霧雨が晴れないため、雨具を着て出発する。ほほ平らな道を沼原分岐点に向けて進む。
 分岐を左方面:姥ヶ平・牛ヶ首方面に取り、一息登ると砂礫の広場:姥ヶ平の一角に出る。ここで休憩し、ひょうたん沼へ木道を往復する。沼の周囲はナナカマドの赤、斜面の黄葉、這松の緑、噴煙の白とまるで絵葉書の世界なのでコーヒータイムとした。
 一息入れて、牛ヶ首へ向け砂礫の斜面を登る。茶臼岳西面の噴気口から立ち上がる白煙の勢いが凄まじい。


ひょうたん沼
 

噴煙を上げる茶臼岳(牛首に向かう途中)
 鞍部の「牛ヶ首」は、風の通り道になっていて、強風でまともに立っていられない。ここから少し下り、高尾温泉への下山道を右に分ける。
 茶臼岳の南斜面を巻いて、ロープウェー山頂駅の手前に出る。 ロープウェー山頂駅を間近に望む、山頂への分岐点に着くと駅の放送で「ロープウェーは強風で運転中止」のこと。 茶臼岳の山頂に向けて火山礫の斜面を登る。なかなかの急登である(一回休み)。 
 

 火口の南側から鳥居をくぐり、小さな祠のある最高点に着く。祠の脇から火口の西側に出て、時計回りに火口をほぼ一周して、東側の縁から峰の茶屋へ下る。  ロープウェーが風で運休のために、峰の茶屋経由で茶臼岳を目指して来る登山者が非常に多かった。 朝日岳の「紅葉と笹原」のコントラストは。昨日同様美しかった。

 茶臼岳
   
峠の茶屋駐車場(12:45発) = 昼食 = 黒磯・4号(14:15)=
日立市内(16:50)

山行記録へ

BACK