篭岩山(501m)

 11月9日

上山(うやま)駐車場(8:55) ・・・ 篭岩(9:00-9:10) ・・・
明山・亀ヶ渕分岐(9:25)
篭岩山(9:55-10:10) ・・・
明山・亀ヶ渕分岐大円地越(10:35) ・・・ 上山駐車場(10:45)


駐車場位置


登山口
 
 今回登山口の上山駐車場へは、常陸大宮市内の国道118号を北上し山方トンネルの手前を右折し岩井橋で久慈川を渡り諸沢への標識で県道249号に入り諸沢で249号と別れ県道322に入り「三太の湯」の分岐を過ぎ400m位進み「篭岩5.6km」への標識があるY字路を右折する。
ここから15分程度で最奥の上山駐車場に着く。
 途中には、トイレのある展望台駐車場がある。上山駐車場は、簡易トイレがあり5、6台駐車できる。
 駐車場の入口付近の 「篭岩展望台・湯沢峡」道標から下るように登山道に入る。 
 すぐあずま屋が現れその先には、鋼製の展望台があるここで十分に紅葉を楽しめる。
 さらに進むと「篭岩」に着く。洞穴には祠や石仏がある。
 ここにあるアルミ製の梯子を登ると絶壁を望むことができるが足もとがもろいので恐ろしいです。
 イワヒバの植生がよくわかります。

 篭岩から下る道が湯沢峡です。

篭岩
 
篭岩にある梯子
 篭岩山へはあずま屋まで戻りあずま屋の裏手に登山道がある。
 いきなり急登が始まる。明山・亀ヶ渕分岐を過ぎると東側に竜神ダムに架かるつり橋が見える。
 ここから篭岩山へは、尾根道を行くが鎖・ロープ場が5箇所ある。
 篭岩山山頂は、三角点があるが視界は、よくなく北側に登山道越に男体山が見えるくらいです。付近の紅葉は、赤系は盛りだが黄色系はこれからな感じである。

   復路は、来た道を戻るが明山・亀ヶ渕分岐の先にY字路があり右側が「至る 篭岩展望台」の道標がある往路に上ってきた道である。
 直接駐車場へ降りられる左側の道を下るが東側に民家の屋根が見えるところで道が消えてしまった、ちょっとした崖を下り民家の先の車道で駐車場に戻ろうと思ったが、西側を見るとお墓があったのでそこに行けば、道はあるなと思い藪を下ると駐車場に停めたマイカーの屋根が見えた。  お墓を下り振り返るとと登山道らしき道は、ありました。とうとう誰一人にも会いませんでした。

篭岩山山頂からの男体山
  
イワヒバ                        竜神峡のつり橋                     篭岩山    
   




茨城の山


山行記録へ


BACK