南八ヶ岳縦走
7月31日(木) |
|
![]() 夏沢鉱泉 |
桜平(13:50発) ↓ 夏沢鉱泉(14:30) ↓ オーレン小屋(15:30着) |
別荘地から桜平までは、ダートの道だが乗用車でも通行できる |
![]() オーレン小屋 |
硫黄岳山頂(天狗岳背景) |
8月1日(金)
|
夏沢峠からは、硫黄岳の火口壁が望める。硫黄岳の登りでは、高度を上げるごとにをオーレン小屋、天狗岳、蓼科山と見えてくる、そして、大きなケルンのある硫黄岳山頂に着く。 硫黄岳山荘までの登山道には、コマクサが最盛期で山荘付近では、珍しい白花コマクサが咲いていた。 赤岳山頂でガスの中、昼食を摂り権権岳に向かう。 |
赤岳(硫黄岳より) |
横岳を登る |
権現岳まで会話が少なくなる。キレット小屋(小屋番一人)で給水。ツルネ越しに見る赤岳は、その名のとおり赤い色をしてそびえていた。 権現岳への最後の60段鉄梯子は、完全に固定されておらず不気味であった。ここまで数組のパーティしか会わなかった。 権現岳の山頂は、登山道より少し離れている。権現小屋は、食事が終わるまで寝床に着けない・・・。 |
![]() ![]() ヒュッテ夏沢 キレット小屋 白花コマクサ |
|
8月2日(土) 権現小屋(4:30発) ↓ 権現岳(4:35-5:15) ↓ 権現小屋(5:20着) ↓ 権現小屋 (6:10発) ↓ 青年小屋(7:20−7:45) ↓ 編笠岳(8:10−8:25) ↓ 観音平(10:40着) |
![]() 富士山と権現岳 |
編笠岳 |
ご来光をを権現岳山頂で迎えると淡い光の中、富士山、南アルプスの山々が浮かんできた。 |
権現小屋 |
青年小屋 |
観音平 = 桜平 = スパティオ小淵沢(入浴) = 小淵沢IC = 日立中央IC |
|
赤岳 |
|
ツルネ越しの赤岳 |
|
南アルプス |