栗駒山 6月2日(土)

駐車場位置
日立中央IC(7:00発) = 常磐・磐越・東北道 = 一関IC(10:15)
= 須川温泉駐車場(11:30着)
雪渓を登る 
水芭蕉 
|

名残ヶ原と栗駒 |
須川温泉駐車場(12:00発)
↓
名残ヶ原(12:20)
↓
昭和湖(12:45)
↓
天狗平(13:40)
↓
栗駒山(14:20−14:40)
↓
産沼(15:15)
↓
須川温泉駐車場(16:40着)
|
まだ、シーズン初めなのか登山口駐車場には、車が少なかった。
名残ヶ原付近では、ミネザクラ、ショウジョウバカマが最盛期であった。この先「自然観察路」分岐からは、残雪の登りとなる。
「地獄谷」付近は、雪が消えていたがここを過ぎるとまた雪道となる。昭和湖で休憩を取る、東北の山特有の虫がまとわりつくが虫除けスプレーがあまりきかなっかた。
昭和湖を過ぎると直登の雪道で案内ポールを目印に登る、振り返ると明日登る焼石岳が望めた、時折ガスがかかるとホワイトアウト状態になる。
|

焼石岳遠望 |

昭和湖 |
天狗平からは、快適な稜線の登りで団体さんの先行者が見える、登山道の南側に雪渓が残る切れたった道になると山頂の標識が見え、また北側には須川温泉施設や昭和湖が見える。
山頂からは、イワカガミ平が近くに望めた。
「自然観察路」経由で潅木帯の道を下山をするがあまり景色が良くない、紅葉時期のみ「お薦め」。 |
産沼は、まだ雪の中で標識がそれを教えてくれた。
道を下りきると水芭蕉が咲く沢を渡り、軽く登ると最後の雪原にで、この先、昭和湖への道と合流し、駐車場に向かう。
国道342・397号経由で今夜の宿があるジュネス栗駒スキー場に向かう。
須川温泉駐車(16:55発) =
ジュネス温泉 (17:25着)
|

須川温泉方面 |
焼石岳 6月3日(日)
駐車場位置
ジュネス温泉(6:20発) =三合目登山口駐車場(6:40−7:00)→ ザンゲ坂分岐 (7:30) → 六合目(8:30) → 七合目(9:00)→ 焼石沼(9:45)→ 焼石神社(10:25)→ 焼石岳(11:10−11:05) → 姥石平分岐(12:20)→ 東焼石岳分岐(12:40)→
焼石神社 (13:00)→ 六合目(14:30) → 三合目登山口駐車場(15:50着)
焼石沼と三界山
|

鳥海山 |
宿を出発しR397号を岩手県方面に進み焼石岳登山口の看板を左折し林道に入るダート道を10分程度で駐車場に着く。
今日は、この駐車場で東成瀬村主催の山開きが行われるが関係者の車はなかった。
登山口を出発し、最初のジグザグの登り道からは、雪を被った鳥海山が薄っすらと望めた。
ザンゲ坂分岐では、巻き道を選択し登り続けるやがて登山道脇に「かたくり」が群生し、今が盛りと咲いていた。少し進むと分岐があり右側が展望台、でここから見えるのは西焼石岳(1511m)で焼石岳本峰は見えない。
|
やがて登山道は、下り道となり残雪が現れだした。六合目の「与治兵衛」手前が最低鞍部となる。
この付近には、水芭蕉やフキノトウが咲いていた。登山道は、雪道となり、ときおり奇声があがり「身の重さ」を実感するのであった。
七合目の雪原を過ぎ樹林帯を抜けると日のあたる登山道脇には、シラネアオイが群生して咲いていた。左手に雄大な三界山(1381m)見上げ、その下を流れる胆沢川に「尺岩魚」が泳いでいるのが目視できた。
道は、やがてなだらかな雪原の中を進むようになり焼石岳を初めて認識した。 |

シラネアオイ |

焼石沼道標からの三界山 |
雪解けの箇所には、水芭蕉が咲いていた、「長命水」でのどを潤し2、3分進むと広大な雪原となり、その先にまだ小さな「焼石沼」がある、沼に流れ込む雪解け水の周りには、リュウキンカ、水芭蕉が咲いていて、ここの道標はまだ半分雪に埋まっていた。
焼石岳と南本内岳の鞍部が九合目で焼石神社の祠がある。この先で焼石沼を囲む西焼石や三界山、遠くに鳥海山を見ながら岩場で最後の休憩を取った。ここからは、もう焼石岳山頂の人影が認識できる。
ゴロゴロした岩の上を歩き、なだらかな熊笹の道がジグザグの登り道となり山頂に着く 。 |
山頂から姥石平、東焼石岳を見ると、ハクサンイチゲやチングルマのお花畑を期待していたが、まだ開花時期ではなく東焼石岳方面を散策している登山者は、少なかったが姥石平経由で下山する。
姥石平では、ハクサンイチゲが咲き始めていたが、その数は、少なかった。東焼石岳分岐を過ぎると登山道が雪原の中を突っ切るがまだ、この時期このコースを歩く人が少ないようでふみ跡を見つけるのが大変だった。
2つ目の雪原を抜けると焼石神社にでた。この先往路を戻る、途中「展望台」で休憩をとり焼石山塊の眺めに別れを告げる。 |

焼石沼と三界山 |

栗駒山(山頂から) 焼石沼湖畔 泉水沼と横岳(山頂から) |
三合目登山口駐車場(16:00発) = クワパークひめかゆ(入浴17:05−17:50)=
平泉前沢IC(17:10) = 夕食 = 日立中央IC(22:25着)
|

焼石沼
焼石沼
|