安達太良山 6月21日(土)

駐車場位置
奥岳(9:25)→ ゴンドラ山麓駅(9:35)→ ゴンドラ山頂駅(9:45)→ 安達太良山
(10:55−11:15)→牛ノ背(11:30)→ くろがね小屋(12:30−13:20)→ 勢至平→
烏川橋(14:30)→自然遊歩道 →奥岳(15:00着)
山頂から牛ノ背へ
|

安達太良山(別名 乳頭山) |
曇り空の中ゴンドラ山頂駅を出発する、最初は、木道歩きとなる。
30分ほど登ると10人ぐらいのグループが立ち止まっていた、中心には年配の男性が倒れていてAEDで蘇生行為をしていたさらに少し登った見晴らしのよいところでトランシーバーでヘリコプターを要請していた。
仙女平付近の開けたところで、小休止を取る。
|
灌木帯を抜けると安達太良山山頂が見えてくるすでに登山者がたくさんいた。ザックを下ろして山頂に立つ。
下山は、牛ノ背・くろがね小屋経由で下る。火山灰のザレた道を牛ノ背向かう。牛ノ背からは、荒涼とした沼ノ平火口が望めるここは、硫化水素が滞留しやすいので立入禁止となっている。
峰ノ辻付近は、高山植物が咲き誇っていた。
さらに下るとアルペン的な矢筈森が見える。
|

牛ノ背側から見た安達太良山山頂 |

沼ノ平 |
くろがね小屋前で昼食を取る。ここから奥岳までは、源泉引き込みか管の補修のため車が通行できる道幅である。
途中からは、この道路をショートカットできる登山道を下る。 烏川橋からは、少し時間が掛かるが自然遊歩道を渓流沿いに下ることにした。
|

矢筈森 遊歩道を下る |

イワカガミ ミネズオウ ハクサンチドリ |