11月23日(土)

駐車場位置
常磐自動車道東海PA(6:25)=下仁田IC(8:40)=旧道内山峠(9:34)
|

内山峠 |
|
スタート地点である、内山峠に到着。県境をまたぐこの峠の駐車場は、すでに入山者の車両でほぼ満車である。
今回は、入山地点と下山地点が異なるため、1台車を下山地点である荒船不動尊駐車場に回送した。 |

艫岩 |

艫岩展望台 |
最初の目標地点である艫岩を目指す。アップダウンが続き、当初は寒さに震えていた身体が温まり、皆薄着になる。
山道は細く、足元に注意しないと転落する虞のある箇所が幾つも見受けられる。やがて水場とされるところに着いたが、水量は僅かであった。
一杯水(11時10分)を過ぎ、岩場を何箇所か登り、その後平坦な道を行くと、艫岩の頂上に到達する(11時23分着)。
|
艫岩は文字通り断崖絶壁であり、各々上から、横から思い思いに崖を眺め、写真に収める。秋晴れの眺望は素晴らしく、北は浅間山、西は中央アルプスの山並み、東は妙義山が見える。全員で集合写真を撮り終えた後、経塚山方面に少し進んだところの相沢・三ツ瀬分岐で昼食を摂る。
平らな草原を15分ほど行き、やがて急斜面を登りきると、荒船山最高地点である経塚山に到達。向かいの尾根の「ろうそく岩」や、遠くに八ヶ岳の山影が見えるが、山頂は木々に囲われているため、眺望は艫岩のほうが優れているように思える。
集合写真撮影を交えた15分ほど休憩の後、荒船不動尊方面に下山を開始する。 |
星尾峠へ下る |

荒船不動尊 |
下山口である荒船不動尊に到着する。置いてあった車で内山峠登山口に車を取りにく。 町営施設である「荒船の湯」で入浴する。
帰路では、妙義山麓を通る県道196号線を行く。道の途中にある県立公園駐車場に立ち寄る。荒い岩肌に夕焼けが映える妙義山を間近に見ることができた。また、西を向くと、夕陽の沈む荒船山の山影を写真に収めることができた。妙義山をバックに、皆でこの日最後の集合写真を撮影する。 |

艫岩からの眺め

県立妙義公園駐車場からの荒船山

妙義山 |
荒船不動尊(14:10)=荒船の湯(14:30-15:40)=

県立妙義公園駐車場(16:00-16:25)
=藤岡PA(17:35-18:35)=笠間PA(20:00)
|