日立村物語

小坂鉱山

秋田県小坂町にあった鉱山。
文久元年(1861年)に発見されて、金、銀の鉱山として開発が始まりました。南部藩直営から官営になり、明治17年(1884年)に藤田組に払い下げられました。

明治34年(1901年)には銀の生産高が日本一の鉱山となりました。製錬技術が向上すると黒鉱から採れる銅や亜鉛、鉛の生産が主体となりました。足尾・別子とともに日本三大銅山と称されていました。

明治384年(1905年)まで久原房之助は小坂鉱山に勤務していました。ここでの経験と人の出会いが、日立鉱山開発の大きな力になりました。

大きな地図で見る