日立村物語

竹内維彦(たけうち これひこ)

明治7(1874)年〜昭和20(1945)年
愛媛県松山生れ。東京帝国大学鉱山冶金学科卒。初代日本鉱業社長。

藤田組小坂鉱山入社。生鉱吹き銅製錬法を開発し、経営危機の小坂鉱山の再建に大きく貢献しました。

明治40(1907)年、久原を慕って日立鉱山に移り、久原の意を受けて国内第一級の近代的な事業の建設の指揮をとり、日立鉱山は竹内によって発展の基礎が築かれたと言えます。
また、竹内は鉱山としては必要性が薄い小平の自前技術による電気機器開発を支持し、日立製作所創業に大きく貢献しました。

竹内は、その人生を回顧して「予の事業は久原の事業にして、久原の事業は予によって仕遂げられたと」と述べています。