![]() |
|||||||||||||||||||||||||
05月01日(土) 西方ツーリング 其の参 |
|||||||||||||||||||||||||
朝、宿の女将さんに見送られて、出発。
祇園で片泊まりだったけど、良い宿でした。祇園なのに一万円しなかったし。 さて、今日は楽しみにしていた曼殊院。 確か、ここには藍色のかっこいい天球図(世界地図?)の屏風があったはず。 しかし、無かった・・・(^-^;) 案内の人に聞いても「うちの宝物には無いはず」とのこと。 かなり楽しみにしていただけに、けっこうへこむ。 うーん、三年前どこで見たんだろう・・・。詩仙堂かなぁ? どなかたか知ってる方いらっしゃいましたら、メールをいただけるとうれしいです。 気を取り直して、出発。途中三千院に立ち寄って滋賀県へ。 琵琶湖大橋を渡り、田園地帯をぬけて近江八幡の八幡掘へ。 日牟礼八幡宮はすごい混み具合だったけど、八幡掘りはのどかな風景。 しばしのんびり。 更に北上して、彦根城へ。 ここの目玉は、城の中(二の丸)を道路があって一般の車が走れること。 特に、二の丸佐和口多聞櫓は見事なクランク。お奨めポイントです! 北陸道に入り、またまたに北上。 日本海に到着すると、上下の車線が逆の、不思議な道路がしばらく続きます。 金沢に着いたのは、夜の9時過ぎでした。
|
|||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||
05月2日(日) 西方ツーリング 其の四 |
|||||||||||||||||||||||||
今日は朝から金沢市内めぐり。
いろいろ周ってみました。
そういえば、東茶屋入り口の寿司屋(幸寿し)で晩御飯を頂きました。 最初は、あるガイドブックに載っている寿司屋に行ったのですが、混んでる&店に入っても「いらっしゃい」がない。 寿司屋に入って挨拶が無いのは珍しいような気が・・・。 店員さんはパタパタ走り回ってるけど、料理は一向に出てこない、とひょっとして雑誌に載ってるだけのダメな店かも・・・。 (- - ; )と思い30分弱で諦めて出てきました。 そこで夜の東茶屋街を見た後に寄ったのが「幸寿し」なのですが、ここがなかなか。 そして何より、板さん(結構お年を召してる)が面白い。 当りなお店でした。お椀サービスしてもらったし(現金な奴)。 席数は少ないけど、お奨めですよ。 |
|||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |