HOME日記 > 2005年04月

ダブロクある日々 2005年 卯月


04月06日(水) 相互理解


 車は安全、バイクは危険。同じ道路を走るのに何かと肩身が狭い思いをすることがあるバイク。
でもバイクに乗ってみると、バイクも危ないが、車はもっと危ないことが良くわかる。バイクで事故ったとしても運転者と相手数人程度。でも車なら、自分は平気で被害者沢山ということもありえる。
バイクで高速を走っていると、車線変更しないままバイクのすぐ横を追い越していく車。おいおいそこに入っていくかいと思うような隙間をすり抜けていくレプリカ。まぁ、バイクと車の両方に乗ったことのある自分から見れば、どっちもどっち。ようは、乗る人次第ということか。自分もすり抜けするので人のこと言えないし。(^−^ゞ)

ちょっと話が飛躍するが、中国や韓国の反日感情。
日本は歴史を反省していないというのが中国や韓国の世論なのかもしれないが、日本で中国人や韓国人の凶悪犯罪が増加していて、日本人の中国人や韓国人対する感情が悪くなっているということを向こうではあまり知られていないらしく、話をすると驚かれるらしい。
自分の立場に固執せず、相互理解する努力が必要だよね、と思った春の夜明けでした。



04月08日(金) 福岡脱出なるか?


 今日何事も無ければ、帰れるよ。
 帰ったらまず、ハザード+ポジションランプの配線を完成させるのと、車検だー。
 何もありませんように(-人-)なむなむ。


04月17日(日) 1st 車検完了


 ダブロクが始めての車検から戻ってきましたー♪
 レッドバロンでの車検代はしめて¥60,100−(任意保険代は除く)。
 見積もり時と同額で、特に追加費用は無かったようです。
 12ヶ月点検で手を入れられていたのは、
  ・点火プラグ清掃
  ・オイル交換
  ・チェーン調整&給油
  ・バッテリー充電
  ・ヘッドライト光軸調整
  ・タイヤ空気圧調整
 でした。
 でもスパゲッティー状態だったバッテリー周りの配線がきれいになっていてちょっとびっくり、感謝感謝。

 更に、車検ついでにメッシュのブレーキホース(黒色のステンメッシュ)交換もお願いしてみました。
 交換した感想は・・・うーん、よくわからん(^−^ゞ)<― 鈍感なヤツ
 でも黒のブレーキマスター&ブレーキキャリパーに、バンジョー(ブレーキホース両端の金具ね)が銀色。
 なんか違和感・・・。黒く塗っちゃおうかな。

 まっ、なにはともあれ無事車検も終わり、洗車もしてもらったピカピカ ダブロクにまたがると、
 やっぱ、いいねぇー!もう、すぐにでも旅に出たくなっちゃいそうな勢いをぐぐっぃと我慢。
 ちょうど桜も満開な北関東。レッドバロンから棲み家まで久々のプチツーを楽しみました。

 ・・・と、もうすぐ家というところで、いきなりウィンカーが点かなくなります・・・おぃ。
 車検したばっかりなのになんでー??と思いつつも、ウィンカー周りはいろいろ
 いじっているので、心あたりは山ほどあります。f(^−^; ) しかも、途中(いつもネズミ捕りしている要注意ポイント)で
 スピード違反で軽自動車が御用になってるし。後ろにはいないよなと、 ・・・とドキドキしながら無事帰宅。

 さて、どこがおかしいのか? 候補を挙げてみます。
   1.改造した左ハンドルのウィンカースイッチボックスが壊れた
   2.ヒューズが飛んだ
   3.交換したウィンカーリレーが壊れた
   4.どこかが断線 or コネクタが外れた
 
 うーん、まずは、2番が怪しいと踏んで、ジャンクションボックスを開けてみますが、ヒューズは飛んでいません。
 2番は消えました。
 次は3番。最近の改造なのでこれが怪しい。でもワット数下げたんじゃなくて上げてるんだから、普通壊れないよな。
 ひょっとしてダブロクには合わないリレーだったのかい?
 熊本のいとうさんにも薦めちゃったけど、実はダメでしたなんて書いたら怒られちゃうかも・・・。
 と余計な心配をしつつもサイドカバーを開けてみます。すると、リレーのコネクターが外れてました。
 バッテリー周りの配線を整えたときに緩んでしまったのでしょうか?
 どうして外れたかは謎ですが、4番が原因だったようです。1番 or 3番でなくて一安心。

 バイクいじってばかりいないで、早く旅に出たい!