 |
かきかけだよん、ウソが書いてあるかも知れないのでご注意を(^−^ヾ) |
1999〜2000
通称名 |
|
W650 |
型式 |
|
EJ650A |
全長×全幅×全高 |
|
2,175 × 905〔780〕 × 1,140〔1,045〕 mm |
軸間距離 |
|
1455 mm |
最低地上高 |
|
125 mm |
シート高 |
|
800 mm |
キャスター/トレール |
|
26.5°/ 105 mm |
エンジン種類/弁方式 |
|
空冷4ストローク並列2気筒 / SOHC4バルブ |
総排気量 |
|
675 cm3 |
内径 × 行程 × 圧縮比 |
|
72.0 mm × 83.0 mm / 8.6 |
最高出力 |
|
37 kW (50PS) / 7,500 rpm |
最大トルク |
|
56N・m(5.7 kg・m) / 5,500 rpm |
始動方式 |
|
セルフスターター / キックスターター |
点火方式 |
|
フルトランジスタ |
潤滑方式 |
|
ウェットサンプ |
エンジンオイル容量 |
|
3.0 L |
キャブレター |
|
KEIHIN CVK34×2(K-TRIC・加速ポンプ付) |
トランスミッション形式 |
|
常噛5段リターン |
クラッチ形式 |
|
湿式多板 |
ギヤ・レシオ |
1速 |
2.294 |
|
2速 |
1.590 |
|
3速 |
1.240 |
|
4速 |
1.000 |
|
5速 |
0.851 |
一次減速比 |
|
2.095 (88 / 42) |
二次減速比 |
|
2.533 (38 / 15) |
フレーム型式 |
|
ダブルクレードル |
懸架方式 |
前 |
テレスコピック(インナーチューブ径39mm) |
|
後 |
スイングアーム |
タイヤサイズ |
前 |
100/90-19M/C |
|
後 |
130/80-18M/C |
ホイールサイズ |
前 |
19M/C × 2.15 |
|
後 |
18M/C × MT2.75 |
ブレーキ形式 |
前 |
シングルディスク300mm(外径) |
|
後 |
ドラム(リーディング・トレーリング)160mm(外径) |
ステアリングアングル(左/右) |
|
37°/ 37° |
車体重量(乾燥) |
|
194 kg |
燃料タンク容量 |
|
15 L |
定地燃費(2名乗車時) |
|
37.0 km/L(60km/h) |
最小回転半径 |
|
2.7 m |
カラー |
|
Luminous Vintage Red ×Pearl Ivory
光古赤 × 真珠象牙 |
|
|
Luminous Polaris Blue × Galaxy Silver
光北極星青 × 銀河銀 |
('00追加) |
|
Ebony × Candy Cardinal Red
漆黒 × 飴緋色赤 |
メーカー希望小売価格 |
|
\720,300- (本体:\686,000- 消費税:\34,300-) |
※備考 |
|
〔 〕内はローハンドル仕様
純正オプションでメッキタンク(レッドと黒の2種類)あり |
2001
型式 |
EJ650A -> BC-EJ650J |
全長 |
2,175 mm -> 2,180 mm |
車軸距離 |
1,455 mm -> 1,460 mm |
キャスター/トレール |
26.5°/ 10 5mm -> 27°/ 108 mm |
最高出力 |
37kW (50PS) / 7,500rpm -> 37kW (50PS) / 7,000 rpm |
乾燥重量 |
194kg -> 195kg |
カラー |
Candy Cardinal Red × Metallic Champagne Gold
飴緋色赤 × 金属性薄乳脂金 |
|
Ebony × Pearl Luster Beige
漆黒 × 真珠光沢薄明茶 |
[公な変更点]
・平成11年規制( 2輪車モード規制値:CO 20g/km, HC 2.93g/km, Nox 0.51g/km
)対応
( アイドリングモード規制値:CO 4.5, HC 2000ppm
(継続生産車は平成12年9月1日から移行)
・シリンダヘッド上部にキャタライザーを配置し、二次エアを再燃焼させるKLEEN搭載
・サイドカバーの「W650」ステッカーの下に「KLEEN」のステッカー追加
・マフラーにも排ガス対策(触媒装着)
・ニーパッドの形状変更
・シートの形状変更
・フロントフォークのオイル量及び油面変更
[公じゃない?変更点]
フロントフェンダーのステー固定方法がリベットからボルトに変わった。
キャスター角の変更に合わせて、フロントフォーク内のパーツも変更となっている。
アスクル長さなど変更。
2002
[公な変更点]
エアスクリュー/パイロットスクリューの戻し量変更(2と1/4 -> 1と3/4)
2003
カラー |
Candy Cardinal Red × Metallic Champagne Gold
飴緋色赤 × 金属性薄乳脂金 |
|
Metallic Cremona Olive × Galaxy Silver Type2
金属的クレモナ オリーブ × 銀河銀 2型 |
(2003限定モデル) |
Chromium Plated × Ebony
クロム鍍金 × 漆黒 |
[公な変更点]
サイドカバーの「KLEEN」ステッカー廃止
この年から、限定モデルがラインナップに加わるようになった。
[公じゃない?変更点]
純正オプションパーツ「ストラッドバックステー」廃止
バッテリー容量変更12Ah ->10Ah
平成13年規制(近接排気騒音規制値:94dB)対応(継続生産車両は平成15年9月1日から移行)
(2003年途中から変更と思われる(’03限定モデルはすべて当てはまる)、
カタログスペックでは2004年モデルから)
最高出力 |
37kW(50PS)/7,000rpm -> 35kW(48PS)/6,500rpm |
最大トルク |
56N・m(5.7kg・m) -> 54N・m(5.5kg・m)/5,000rpm |
2004
車軸距離: |
1,460mm -> 1,465mm |
最高出力 |
37kW(50PS)/7,000rpm -> 35kW(48PS)/6,500rpm |
最大トルク |
56N・m(5.7kg・m) -> 54N・m(5.5kg・m)/5,000rpm |
二次減速比 |
2.533(38/15) -> 2.466(37/15) |
|
|
[公な変更点]
騒音対策94db対応
エアスクリュー/パイロットスクリューの戻し量変更(1と3/4 -> 2と1/8)
[公じゃない?変更点]
バッテリー容量減少。
リアフェンダーの歪み対策(裏側に補強板溶接)
フロントウィンカーの接続コネクタ形状変更
フロントフォークパーツ変更
スピード&タコメータ変更
2005
車軸距離: |
1,460mm -> 1,465mm |
最高出力 |
37kW(50PS)/7,000rpm -> 35kW(48PS)/6,500rpm |
最大トルク |
56N・m(5.7kg・m) -> 54N・m(5.5kg・m)/5,000rpm |
二次減速比 |
2.533(38/15) -> 2.466(37/15) |
スピード&タコメータ変更
ローシートパッケージ限定100台販売。
純正オプションに「ローシート」追加。
2006
メーターの針がイグニッションOFF→ON時に、一旦MAXまで振れて元に戻る機能追加 ( ひょっとしたら2004、2005にも付いてるのかも??)。
エアバルブの形状がL型となる。
純正オイルクリーナー形状変更に伴い、オイルクリーナーカバーの形状も変更
2007
ミラーの振動対策(根元の固定ボルト形状変更、ミラー外周に防振ラバー設置)
純正オプションパーツ「クラブレール ブラック」廃止?