HOME > 整備手帳 > ダブロク カスタム > 外装・その他 > Chip stop ( チップストップ )
[ 型式とか ] 名西カワサキ製 Chip stop [ ¥6,825−也 ] ( 平たく言えば、 エンジン アンダーガードのフロントだけバージョンみたいなモノです。 詳しくはリンクから製品HPへ。 ) ホームセンターで買ってきた、半ツヤの黒スプレー & クリアー & ミッチャクロン
[ 取り付けた理由とか ] そりゃーもう、タイトルの通り、空冷エンジンって汚れると掃除が大変なんですよ。 特に、フロントタイヤが巻き上げる泥や砂がエンジンの前面はもとより、2本のシリンダーの間を通り抜け て、裏側のセルモーターが設置されている凹み部分に溜まるんです(T−T)。 これが解消になるかな?と、発売直後に購入(2006/04頃)。 でも、実際に取り付けたのは、2006/09/10( ^−^;; ) [ 取り付け方法とか ] 1.フロント部でエンジンを固定しているボルトを4本外し、そのボルトにチップストップ取付用のL字型金具 を2個共締め(締め付けトルク25〜30N・mぐらいにしときました)。 2.取り付けた金具にチップストップ本体を付属のボルトで取付。 簡単ですね〜。製品には、取り付け方が写真入りで載っている説明書が付いてくるので、それを見ながら 作業すれば問題ないと思います。 ちなみに、自己流ですが注意点。 (1) 12サイズのメガネレンチなどが 「 2本 」 必要です。 (2) まがりなりにも、エンジンを固定しているボルトを外すので、左右同時に交換するより、片方ずつやっ たほうが安心かも? [ 取り付け効果とか ] まだ、わかりません(^−^ヾ) 雨天走行か、ドロドロのダートを走ったときにでもご報告します。・・・、あっ、出来ればそんなところ走りたく ないですね (^−^;;) 外見的には、ステンレスバフ仕上げだったものを、半ツヤの黒で塗ったので、あまり目立たないといった 印象でしょうか。 [ そのほか色々 ] 実は・・・、買った直後にピカピカのステンレスバフがイマイチ気に入らなかったので「 黒く塗っちゃおう! 」 と思ったのが運のつき。スプレーの塗料を買ってきて 「 プシュー 」 っと、やってみたまでは良かったのです が、出来上がったブツは、所々塗料が弾かれてムラムラ( 別に要求不満なわけじゃないです(^−^;) ) の代物。とても恥ずかしくてダブロクには取り付けられません。 で、「どーしよ??」と思っていたら、平次郎さんに 「 ミッチャクロン 」なるものがあるらしいとのことを教えて 頂きました。コイツを、塗装する面に塗っておくと塗料がバッチリ密着! ってな具合らしい。 早速 「ミッチャクロン」 と 「塗装剥がし液」を買ってきて再チャレンジ。 結果は、まあ、素人作業だけどそれなりのモンになりました(商品としてはNGだろうな〜)。 しかし、ミッチャクロンも凄かったけど、塗装剥がし液はもっと凄かった。 塗っておいた塗装があっという間に・・・。体にとっても害が有りそうな感じです( x _ x )。 [ 後日談 ] 取り付けた翌日、名西カワサキのホムペに行ってみると、なんと! 黒塗装したバージョンが出てるじゃない ですか!! しかも、「ブラック電着塗装仕上げ」なる、丈夫そうな塗装になっている模様。 ぅぅ、俺の苦労はいったい・・・。(T−T) ま、「 気が変わったら、塗装剥がし液でまたピカピカのバフ仕上げに戻せるからいいや 」と言うことにして おきつつ・・・、「 やっぱり初期ロットに飛びつくのは良くないな 」 と思った日曜日でした。 |
![]() |