HOME整備手帳ダブロク カスタム > 外装・その他 > フロント フェンダーフラップ(泥除け)


エンジンが汚れると掃除が大変なのさ
[ フロント フェンダーフラップ(泥除け)の取り付け ]

[ 型式とか ]
 キジマ フェンダーフラップ(HONDA SOLOリア用) 型番:#315−026
 キジマ フェンダーチェッカーフラップ(汎用)       型番:#206−901

 
ソロ用(縦14cm×横16cm ぐらい) ソロ用の取り付け金具 汎用(縦26cm×横18.5cm ぐらい)

[ 取り付けた理由とか ]

 走るとすぐに汚れるW650のエンジン。雨天走行なんかした日には、もうドロドロ。

 当たり前だけど、フロント側が一番汚れます。そんなわけで、フロントフェンダーの下に泥除けを付ければ

 汚れの軽減になるかなー? と思いキジマのフェンダーフラップ(泥除け)を注文。

 しかし、お店に届いたフェンダーフラップを見て目をぱちくり。

 「HONDA SOLO リア用」と書いてあります

 ソロってあの自転車みたいな50ccのやつ?

 キジマの’05カタログにはそんなこと書いてなかったぞ〜。

 まいいか(^−^;)


 で、当初はHONDA SOLO用をフロントに、汎用の方をリアに付ける予定でした。

 ソロ用の泥除けはタテ約14cm。フェンダーの下端にドリルで穴を開け、そこに取り付ければちょうど良い

 長さです。でも、出来ればフェンダーには穴を開けたくない。 汎用の長さなら、フェンダーのボルトの位置

 からでも泥除けの機能を満たします。 ということで、リアに使うつもりだった汎用をフロントに使うことに。


[ 取り付け方法とか ]

 1.HONDA SOLO用の金具に穴あけ。
   W650フロントフェンダーのボルトと共締めするため、フロントフェンダーのサイズに合わせてドリルで
   
   穴を開けます。
   
   ドリルで穴を開ける時は、最初に小さな径のドリルで穴を開け、その後大きな径のドリルで穴を広げて

   いくと比較的楽に穴を開けられます。赤丸で囲ったところが開けた穴です。

   この後、両サイドも要らないよねと、あまった両端をサンダーで削っちゃいました。


 2.汎用の泥除けの両サイドをハサミで切り落として、SOLO用と同じ横幅にします。


 3.フロントフェンダーを取り外します。

   (取り外し方は、メンテナンスのページを参照して下さい。)

   フェンダーのボルトを外し、泥除けをSOLO用の金具で挟み、ボルトで共締めします。

    

 4.フロントフェンダーを元に戻します。
 
 
 エンジンの下端まで延びています 長さはばっちりだけど、チェッカーマークは似合わないような??

[ 取り付け効果とか ]
 エンジン下まで泥除けが伸びたので、エンジン汚れの軽減になると思います。

 雨の日走行でどんなもんか試してみたいけど、雨っ降りには走りたくないなぁ(^−^ゞ)


[ その他いろいろ ]
 リアは、次回また別なのを買ってきて取付けたいと思います。