HOME整備手帳ダブロク カスタム > 外装・その他 > リアバンパー


使いたくないね、できれば・・・。その3

[ 型式とか ]
 ・大和ステンレス W650用 ステンレスリアバンパー

 

[ 取り付け理由とか ]
 去年、初立ちゴケをしたので。(^−^;; )



[ 取り付け方法とか ]
 ボルトオンなので、取り説を見てそのとおりにつければOK。

 しかし、ダブロクの車体フレームの精度が悪いのか(それとも車体が歪んでる?)。

 はたまた、リアバンパーの方の精度が悪いのか。

 微妙に、右側のバンパーが取り付けるのにボルトを通す穴が微妙に合わず、苦労した。

[ 取り付け効果とか ]
 フロントバンパーと合わせて、教習車仕様にまた一歩近づきました。

 取り付け前に、滑ってコンクリート床に落っこどされ、早くも傷物になり。

 旭風防のAC−36のせいで、すぐに取り外された不遇のパーツ。(^−^;)

 しかし、AC−36を付けていても、取り付けられることが分かり見事返り咲いたこのパーツ。

 相棒のAC−36は破損のため取り外されているけれど、早くコンビが復活しないかな〜。

 もちろん、フロントバンパーと同じく、効果を発揮することなく、飾りであってくれることが一番のパーツ

 だね。