HOME > 整備手帳 > ダブロク カスタム > 積載性 > 荷掛けフックナット
[ 型式とか ] POSH M8マシニングネットアンカー(M8×30ボルト付き) [ 004012-06(ブラック)] M8のナット、平ワッシャ、スプリングワッシャ、それぞれ2個づつ ![]() [ 取り付けた理由とか ] 旭のチャンピオンバックを取り付けたら、サブステーのせいで荷掛けフック ( リアウィンカー取り付け位置 の下 ) が隠れちゃいました。 この荷掛けフック、名脇役だったらしく、シートに荷物を積んでネットやロープで固定・・・というときに、 「う゛・・・、ここに引っ掛けられれば、安定するのに・・・。」 という絶妙(大げさか?)なポジションにあるのです。 しかし、今は上の写真の通り、チャンピオンバックのステー( 黒の板状のヤツね )の裏側に隠れてしまっ ているのです。 というわけで、荷掛けナットをサブステーを固定しているボルトと交換してみました。 [ 取り付け方法とか ] 元々、チャンピオンバックを固定していたボルト&ナットを外し、POSHの荷掛けフックナットと交換する だけ。・・・と書くと、すぐ終わっちゃうように思えるのですが、この元々リアウインカーとが付いていた穴 は、リアフェンダーとの隙間がほとんど無く。 (>_<)ダブロクってこういうの多いね ボルトを緩めるのには、なんとかスパナは入るのですが、狭すぎて緩んだボルトを引き抜けません。 狭い場所なので、作業もやりずらいし・・・。そんなわけでリアフェンダーを、下記の要領でずらしてから 作業しました。 (1)シートを外す (2)U字ロックを収納するプラスチックのステーを外す(ボルト2本) (3)リアフェンダーをフレームと固定しているボルトを外す(ボルト4本) (4)シートとフェンダーの間にスポンジや布などのクッションを置いて、フェンダーを下へ 「 そ〜っと 」 ずらすと、作業の隙間を作ることが出来ます。 (ちなみにリアフェンダーはあと2ヶ所、前方にあるボルトで固定されているのですが、これは外しま せん。カワサキのクラブレール取り付け説明書にもそう書いてあるので、短時間ならゆがんだりし ないんでしょう。多分・・・) (5)隙間が出来たら、ボルトを荷掛けフックと交換し、リアフェンダーを元に戻して終了です。 [ 取り付け効果とか ] ネットやロープを固定する場所が出来ました。 これまでは、チャンピオンバックのステーに引っ掛けていたりしたのですが、そうするとケースに擦れて痕 が付いてしまったりしていました。これからは、そんなことも無さそう(^−^♪ ) [ その他いろいろ・・・ ] 名西カワサキさんのホムペで、リアウィンカーをナンバープレートステーに移設していると、 ・ リアフェンダーが歪んでくる -> リアフェンダーに、ヒビが入る という症状が出てくるとの記事があったので、「 俺のも、やばいかも? 」と調べてみました。 結果は・・・、いろんな角度から眺めてみたのですが、歪んでないような気がします(^−^ヾ)主観的に・・・ クラブレールとリアフェンダーにツールバックを固定しているのですが、こいつががんばってくれているの かも? 「なんだよ〜、カワサキ純正の荷掛けフックナット(リアサスのボルトと交換するやつ)の話じゃないの かよ〜」という方、こちらにちょこっとレポが載ってます (^−^ヾ) |
![]() |