HOME > 整備手帳 > ダブロク カスタム > 足回り > フロントフォークスプリング2
[ 型式とか ]
・スクーデリアオクムラ製 MEスーパースポーツスプリング + #10のフォークオイル [ 取り付けた理由とか ] 取付けた当初はよくなった♪ と思っていたWPのフロントフォークスプリング。でもリアをクァンタムに 変えてからは、イマイチに(^−^;) イニシャル調整も色々やってみたのですが納得いくものにはなりませんでした。 そんな時、名西カワサキの店長さんが絶賛していたスクーデリアオクムラのフロントフォークスプリング。 別にダブロク専用ではないのだが、ダブロクにも合うサイズがあるらしいとのこと。 これは交換すべき?・・・と思っていたところに、平次郎さんからドゥカティ乗りの間でも評判がいいとの ことをお聞きし、最終決断。 「京都ツーに出かけるついでに、交換して貰えます?」 とオクムラさんへ問い合わせたところ、OKのお返事が(^−^)。京都ツーの帰りに店舗にお邪魔する ことに。 [ 取り付け方法とか ] フロントフォークのスプリングとオイルを交換してもらいました。 スクーデリアオクムラさんにお任せ(^-^ゞ)オイルレベル・粘度などもお任せです [取り付け効果とか] (プリロード10mm(推奨設定状態)でのインプレです) 1.ブレーキが掛けやすくなった。 ブレーキを掛けると、ぐぐぐっと、フロントフォークが沈んでいく感じが腕に伝わってきます。 これまでのダブロクではこれがわかりずらかったのですが、今回のカスタムで明確に伝わってきます。 ちょうど以前乗っていたイナズマでブレーキを掛けた感触が蘇ってきたよう。ちょっと感動です。 おかげでフロントブレーキもかけやすくなり、停止距離も短くなったようです。 2.高速走行時のフロントの振動減 路面からフロントの振動が少なくなりました。まあ元々ほとんど無かったのですが更に無くなった感じ。 3.ギャップ走破時の突き上げが少なくなる これまでの「WP Fサススプリング + クァンタム リアサス」では、 小ギャップ:フロントで軽くと突き上げ、リアは滑らかに通過 中ギャップ:フロントはガツンと突き上げ、リアは軽く突き上げ だったのですが、今回の改造で、 小ギャップ:フロント、リアとも滑らかに通過 中ギャップ:フロント、リアとも軽く突き上げ に変わりました。(^−^) 全体的に見て、フロントが良くなったというか、前後のバランスが取れたというか。とにかく、ダブロクが 更に快適な乗り物になりました(ちなみに自分はワインディングでステップを擦るような乗り方はしない (出来ない)のでそういう乗り方をすると、また別の感じがするかもしれません)。 まだ交換したばかりなので、ワインディングの走行などもしてみると更に特性がつかめると思います。 前後のサス調整をもっと詰めれば(今は、前後ともデフォルト状態)、更に乗り心地アップするかも? 機会があれば、またインプレしたいと思います(^−^)このスプリングはお奨めですよ。 ちなみにかかった費用は? スプリング代 :¥17,000− Fフォークオイル代 :¥10,000− Fフォーク着脱代 :¥ 8,000− 税込みで合計¥36,750− (参考)レッドバロンでWPのFフォークスプリングを交換した時は・・・ スプリング代 :¥15,500− Fフォークオイル代 :¥ 0−(スプリングに付属、定価¥3,000−) Fフォーク着脱代 :¥ 9,800− 税込みで合計¥26,565− オイル代を除けば、ほとんど変わらないですね。 |
![]() |