HOME > 整備手帳 >ダブロク メンテナンス> エアクリーナ清掃
第9回は、エアクリーナエレメントの清掃と点検です。
前回、走行距離8,000kmぐらいで清掃。今回は20,000kmで清掃です。 取説には何キロで清掃という目安が特に書いてありませんが、どれぐらいでするのがベストなんでしょうかね? [難易度] ★☆☆ ( ^-^ ) 簡単! [根気度] ★☆☆ ( ^-^ )よゆ〜 [準備するもの] プラス ドライバー(サイドカバー取り外しに使用) 洗浄油(灯油を使いました) オイルパン(洗浄油を溜めるのに使用、実は調理用の角型トレー(^−^ヾ)) ワコーズのエアフィルター用オイル(SAE30のエンジンオイルでもOK) [メンテの手順] エアクリーナエレメントを外して洗浄。オイルを塗って元に戻します。 エレメントが破けていた場合には、新品に交換します。 1.左右のサイドカバーを外します。 右が3本、左は2本のボルトを外します。 2.エアクリーナーボックスからエレメントを引き出します。
3.洗浄油で古いオイル&ゴミを洗い流します。 しかし、灯油で良いんだろうか・・・? (ちなみに取説には「ガソリンなどの燃えやすい洗浄油は使うなよ〜」と書いてあります)
4.きれいに洗ったら、エレメントを傷つけないように洗浄油をしぼり、圧搾空気で吹き飛ばしまたは、 ウェスで吸い取って乾かします。 5.エレメントの上面/下面の両方にエアクリーナー用のオイルを塗ります。 このオイル(ワコーズ)はピンクに着色されているのでムラ無く塗れて使いやすいです。
6.余分なオイルをウェスで吸い取り、出来るだけ乾かします。 7. 1.と2.の逆の手順でエレメントとサイドカバーを取り付けます。 エレメントを正しく取り付けないと隙間からゴミが流入し、キャブが詰まったり、エンジン不調の原因に なることがあるので注意しましょう。 [メンテの効果] なんか、スロットルのレスポンスがよくなったような気がします。 ホントのところはどうなんでしょ? [ 2005.10.23 追記 ] 舞浜へミーティングへ行ってきたのですが、スロットルの開閉に対するエンジンのレスポンスがやっぱり良 くなった感じが♪ 僅かなスロットルの開閉にもエンジンが滑らかに反応するので、渋滞のノロノロ運転や擦り抜けも楽チン でした。ちょっと前に走ったときは、もっとギクシャクしていたのにね。 ダブロクのエンジンの調子がイマイチのような・・・と感じられている方がいましたら、エンジン本体?それ ともキャブ?と難しく考えるより、一度エアクリを清掃してみるというのはどうでしょうか? 意外と、フィルターが詰まっていて、エンジンが酸欠になっているだけだったりするかもしれませんよ。 (^−^) |
![]() |