HOME > 整備手帳 >ダブロク メンテナンス> スポーク磨き
第2回は、粉が吹いてしまったように錆びたスポーク磨きです。
ダブロク日記(5/17)にも書きましたが、「コスマー処理」されているはずなのに、買って一年でサビサビの根性なしスポーク。雨に濡れる度&ロングツーリングから帰ったらフクピカで磨いていたんだけど、ホントに防錆処理してあんのか?? > 作ってる会社 でも、あきらめず磨いてみることにしました。 [難易度] ★☆☆ ( ^-^ ) 簡単! [根気度] ★★★ ノ(# - - ) ノ ┻┻ かなり大変!! [準備するもの] ウェス(使い古しのTシャツとか)、コンパウンド ![]() ワコーズのメタルコンパウンド [メンテの手順] ウェスに、コンパウンドを少しつけて磨きます。 1.適当なサイズに切ったウェスに、コンパウンドをつけます。 2.スポークにウェスを1,2周巻きつけます。 ウェスの両端を持って、交互にを引くと巻きついたウェスが全周まんべんなく磨いてくれます。 あとは、時々コンパウンドを補充しながら巻きついている場所を移動していき、スポーク全体を 磨きあげます。 根元に近い部分は、他のパーツを磨いてしまわないように注意。 ![]() ![]() [磨く前] [磨いた後] おぉ!っと思うほど、ピカピカになりました。ただし二本だけですけど・・・(^−^;) 全部やるにはかなり根気が要りますね。 3.さびが取れたら、フェンダーのときと同じように防錆処理。 透明の防錆剤が手元に無かったので、ワックスがけ&オイル拭いておきました。 あとで、ちゃんと防錆剤を塗ろう・・・。 [メンテの効果] 全部磨きなおせば、足元の輝きが取り戻せるでしょう。今は二本だけピカピカ。マダラな感じです。 かなり根気が要りますが、地道に本数を増やしていこうかと。 ちなみに、ダブロクのスポークは前後あわせて、72本! 残り70本です(T−T) [2007.05.21] 最近は、サビゆくスポークに根負けして、放ったらかしになっています。 せっきぃ’s ダブロク で一番錆びてる部分かと・・・。 (^−^;) 「 どうしようもなくなったら、スポーク総取替えだ!」 と、開き直っています。 |
![]() |