![]() |
1.推進幼稚園・小学校・中学校の特色 ある学校づくりを支援しています。 最新の活動状況はこちら 授業・活動・文化祭などでゲストティ-チャーが活躍します。楽しく効果のある授業を支えます。 |
||
![]() |
2.子どもの国際理解を図る機会を拡げる お手伝いをしています。 茨城県在住の外国人ゲストからお国の生活や文化などのお話を伺います。このワールドキャラバンの普及率は日立市が茨城県のトップレベルになりました。 |
||
![]() We eat outside, sitting on the deck. Most students bring a packed lunch from home. |
3.日立市の中学生に異文化交流の機会を広げる支援しています。 日立市の姉妹都市の学校を中心にEメールによる生徒間の交流が始まっています。外国のお友達と等身大の交流を通して、国際理解とは何かの具体的な学習を支援しています。写真はニュジーランドと日立の「学校給食」についてどのように違うのかをやりとりしたときのもの。 |
||
![]() |
4.地域の子どもたちの活動をより楽しく 出来るように支援しています。 最新の活動状況はこちら 活動支援の申請書ダウンロード 毎年、地域の子ども会の活動に楽しい活動のアイディアを提供し喜ばれています。新聞やテレビでも取り上げられました。新鮮な体験を子どもたちに届ける支援をします。 |