|
2012.01.21 | TOPへ | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||
◇鹿嶋市鹿島神宮樹叢の東を通る国道51号線脇に大きなスダジイが5本ほどかたまってある。そこは三笠山といわれる地で、道路が交差した辻に道祖神がある。昔、旅立つ前に道祖神へ竹筒に入れた甘酒、あるいはわらじを供え旅の安全を祈ったところだという。 ◇幹周り5.6メートルのスダジイが上の写真には写っていないがカメラ左手にあり、手持ちの巻尺で測ると6.4メートルほどあった。鹿嶋市には大きいスダジイが多いが、平成19年5月の新聞では県下一といわれる幹周り12.66メートルのスダジイの巨樹が民家にあると平成19年5月の新聞で紹介されたことがある。 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |