|
2006.04.10 | 前へ トップへ 次へ | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||
平成の大合併がなかった大子町、今日その町に行った。まず、外大野の枝垂れ桜は昨日開花宣言をしたと地元で云っているが、咲いている花はほとんどない。上岡の枝垂れ桜は2分くらいの咲き具合だった。ここは墓の中に植えられた桜で、家々の墓にそれぞれ桜がある。桜の木がもったいないと畑で働く人が言っていた。その近くに漆の木を植えた畑がある。聞くと、大子の漆は質がいいという。 お茶の名産地、佐貫にカタクリの群集地がある。写真はカタクリの花とフキノトウである。 |