|
2008.5.24 | TOPへ | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◇千葉県酒々井町に国指定史跡の本佐倉城址がある。城跡は発掘調査が行われており、いたるところ砂袋が置かれていた。本佐倉城の築城は文明年間(1469〜1486年)とみられている。以後、1590年、豊臣秀吉により千葉宗家が滅ぼされるまで本佐倉城は戦国期の千葉氏の居城であった。 ◇城跡から写真を撮った。田圃の中を走るのは京成本線の成田行きのライナーである。昔は、印旛沼の汀線が線路の少し向こうまで来ていたという。 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |