|
2008.12.12 | TOPへ | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◇昨日見たトベラ、傍にいた仲間の話題から拾ってみる。 ・今までに見たトベラに実がなかった:雌雄異株であるので、雄木を見ていたのでしょう。 ・トベラという漢字が無いのか:漢字では扉と書くようだ。節分にはこの木の枝を扉にはさんで邪鬼を払う風習があって、「とびらの木」がトベラになったという。 ・赤い種子は鳥が食べるか:鳥は種子の周りのネバネバのところが好物のようだ。赤い種子を食べた鳥は、糞に混じった種子が遠隔地で落される。これが種を保存する仕組みのようだ。 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |