|
2009.02.27 | TOPへ | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◇北茨城市磯原町の天妃山は大北川が太平洋に注ぐところにある。写真の右に少し川面が映っている。 ◇山頂にある看板「天妃山由来」を以下に転記する。「天妃山は昔朝日指峯と云い薬師如来を祀ってあった。元禄3年徳川光圀公が其の像を村の松山寺に移し唐の高僧心越禅師の奉携して来た天妃神を此処に祀り磯原大津の海の守護神とした。それより此の山を天妃山と云う。其の後天保2年徳川斉昭公が日本武尊の妃弟橘媛を海陸の守護神として祀り弟橘媛神社と改めた。依って天妃神は合祀となっている。」写真2/21 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |