|
2009.04.12 | TOPへ | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◇昨年11/6初冬の清雲寺を訪問し、是非ここに咲く枝垂れ桜を見たいと思った。8日前の先週土曜日には満開との報を受けていたが、今日訪問した。ライトアップも今日までと知っていたので、もっと咲いていると期待をしていたが、残念ながら正面左の木は新緑になっていた。 ◇正面左の枝垂れ桜は、埼玉県指定の天然記念物になっている。その看板を以下に転記する。「このサクラは、枝垂性のエドヒガンザクラで、花時にはあたかも花笠のおうになり見事である。枝垂性のサクラは県内各地の寺院に植樹されているが、清雲寺のエドヒガンザクラが最も巨大である。一説に、今から600年ほど前に、楳峯春禅師が当清雲寺を開山された折、記念植樹されたものと伝えられている。 樹高 15.00m 目通り 2.72m」 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |