|
2009.05.31 | TOPへ | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
◇古河市下辺見に思案橋がある。写真の右に川があり、この近くの橋が思案橋である。ここは元は総和町で、総和町教育委員会発行「そうわの伝説」に次のようなことが書かれている。 静御前は京から侍女の琴柱を供にして平泉に逃れている義経に逢いにこの地まで来た時、義経の死を知らされた。小川の橋で平泉まで行くか京に戻るか思案したが平泉に行くのをやめ、今の栗橋町にあった高柳寺に行った。そこで病に伏し22歳で生涯を終えたという。写真5/24 【上の写真をピックしてカレンダー表示のサムネールに戻る】 |