演能予定
(順不同)
能楽堂以外でも、能公演が行われています。地域の記念行事として演能されることもありますので、行事案内を確認ください。
また、夏場は薪能も多く行われるようです。由緒ある史跡に仮設舞台を敷き、星空の下で幽玄の舞台に出会うのも、至福の時です。
事務局 | 場 所 | 電話 | 備考 | |
---|---|---|---|---|
1 | 国立能楽堂 | 〒151−0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4−18−1 |
03−3423−1331(代表) | |
2 | 観世能楽堂 | |||
3 | 宝生能楽堂 | |||
上記会場は展示期間を限定しています。お出かけの際は、能面展示の有無をご確認ください。
また、全国の美術館などで、能面の展示会を随時開催してます。
インターネットなどで情報を収集し、本物を一面でも多く鑑賞する機会を持つよう心掛けてください。多くの面を見ているうちに、自然と眼力がつきます。
【リンク集】 | 内 容 | 備 考 |
---|---|---|
能楽協会 | 能楽(能・狂言)最新ニュース | |
観世流 | 観世会演能予定 | |
宝生流 | 宝生会主催公演 | |
喜多流 | 自主公演・青年能演能予定 | |
金春流 | 金春円満井会演能案内 | |
金剛流 | 公演のご案内 |