< ひらけゆく坂下地区 >
当地区は多賀山地丘陵の南縁部でに接し、丘陵に連なる台地と久慈川・茂宮川の下流低地に位置しています。台地斜面は縄文人の生活が立証できる古墳・貝塚群が多数存在し、遺跡の発掘調査が行われ、埴輪・副葬品が出土されています。
久慈川・茂宮川下流地帯は、肥沃な田畑に恵まれ多くの農産物が生産されている。特に畑作は茂宮白菜・茂宮カボチャを中心に作付けされ、稲作は良質な米が生産されています
ここ近年は日立市の南玄関口として道路の整備化、茨城港日立港区の立地を利用した諸事業の建設が進む中、坂下地区は古代からの自然豊かな水と緑と歴史の里として、また、未来に向けた明るい展望のある地区として発展が期待されるところです。只、太平洋から吹いてくる風、久慈川の流れ、台地の香りは昔から今も変わっていない
坂下地区コミュニティ推進会 15支部一覧
|
ホ-ムペ-ジの構成 [坂下略年表]は[坂下の歴史]から、コミュニティ推進会の[活動内容]・[組織図]は[坂下地区コミュニティ推進会]から、交流センタ-の[施設の概要]・[使用のきまり]は[久慈川日立南交流センタ-] からそれぞれアクセスください。 |
更新日 | 2023年1月21日 土曜日 |
主な更新内容 | ・交流センタ-行事予定表 ・交流センタ-事務局だより ・坂下地区トピックス ・坂下だより |