熱海梅園・市内ウォーク |
★ 出発日 平成30年2月27日(火曜日)
★ 集合時間 中丸コミセン 5:50(6時00分出発)
東海駅東口 6:10
★ 行程
コミセン6:00 ⇒⇒ 東海東口6:10 ⇒⇒ 那珂IC ⇒⇒ 谷田部 ⇒⇒ 圏央道~八王子
JCT8:50 ⇒⇒ 厚木PA9:50 ⇒⇒ 小田原9:50 ⇒⇒
石橋IC10:00 ⇒⇒ 熱海梅園10:45(1時間見学 お宮の松3:00集合) ⇒⇒ 小田原鈴廣 ⇒⇒ 東名高速用賀5:20 ⇒⇒ 三郷19:10 那珂IC
東海東口20:40 ⇒⇒ コミセン20:55
|
今回の参加者は42名。
来宮駅を経由し熱海街道を梅園に向かう、上りの細い道を登る事約30分右に梅園見ながら坂道を登り、Uターンして戻る。
梅園からかなり離れた所で下車、明治の初めに、温泉と自然に親しむことが第一と、梅 松 桜 楓 柿 柳 など3000本植えたそうです。
1時間の散策で、韓国庭園、中山晋平記念館を回る、梅見の滝では滝の裏側から園内を見る事ができます、時間の関係で素通りしました。
水戸の偕楽園とは又違った趣がありました、ここから各自の好きな様にコースを選んでお宮の松までのウオークが始まります。
見学場所はいくつかありましたが、時間の関係でコース上に出会った場所に限定歩きだしました。
最初に出会った場所は、来宮神社 来福・縁起の神と信仰されています、のかでも樹齢二千年以上の大楠が目立ちました。
次に出会ったのが、起雲閣 大正に建てられた和と洋の融合した旅館だったそうですが、510円の価値は私にはありませんでした。
一旦海岸に出て糸川遊歩道を銀座通りで昼食その後、あたみ駅の商店街に出てからお宮の松に向かい15:00の集合時間に和えあせました。
何処に行っても観光ガイドマップの悪い点は、距離とおおまかな時間が記されてないのが困ります。
|
 |
 |
 |
|
|
|
梅園入口 |
梅園入口の裏側 |
小梅系
|
 |
 |
 |
漸佳橋 |
芭蕉句碑 |
梅郷
|
 |
 |
 |
|
|
|
初川 |
しだれ梅 |
梅見橋 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
しだれ梅 |
八重 |
韓国庭園 |
 |
 |
 |
緑しだれ梅 |
梅見の滝 |
中山晋平記念館
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
来宮神社 |
本堂 |
稲荷神社 |
 |
 |
 |
|
|
|
大楠幹を一回りすると一年寿命が延びる(樹齢二千年以上
|
|
|
|
 |
 |
 |
起雲閣 |
中庭 |
玉渓
|
|
|
|
 |
 |
 |
熱海の街 |
糸川遊歩道 |
糸川遊歩道の桜 |
|
|
|
 |
 |
 |
お宮の松 |
寛一お宮の像 |
熱海城
|
|
 |
|