前日まで雨で心配していましたが、当日は快晴で参加者39名で出発しました。
最初の目的地は、崖観音普門院船形山大福寺と称するお寺です、地元民や近隣の人達から信心されています、崖観音は漁民の安全豊漁を、祈願して崖に掘られたそうです。
ここは30分早めに切り上げ、道の駅きょなんに向かい早めの昼食、全員が入れる食堂が無く3ヶ所に分散して食事をする、道の駅きょなんは期待外れでした。
12:50分鋸山ロープウェーに到着、我々数名がバスを降りロープウェー山頂へ、西口管理所に拝観料600円を納め十州一観台~地獄のぞき、ここからの東京湾の景色は
素晴らしく、富士山が最高でした、~百尺観音~千五百羅漢、江戸時代の大野甚五郎が一人で20年かけて掘った数は、1553体で同じ表情は無いそうです、~石大仏へ、現在は高速道路が出来て日帰りが出来るようになりましたが、30年前東京湾観音まで来たときは、日帰りは出来ませんでした。
|