碓氷峠ウォークと坂本宿 |
平成24.10.30 |
行程
コミセン→文化センター→那珂IC→壬生PC→松井田妙義IC→アプトの道〜めがね橋
6:30 6:40 (休憩) 10:00
ウォーキング→坂本宿散策と入浴→おぎのや(買い物)→文化センター→コミセン着
15:00 15:30 18:30 18:40
|
鉄道の歴史と列車の展示、五つのトンネルをくぐり芸術性の高いレンガ造りのめがね橋 までの往復の散策。坂本宿散策後、峠の湯で各自入浴。 |
 |
めがね橋( 煉瓦造りの4連アーチ橋で、碓氷峠の代表的な建造物である)。 |
 |
 |
碓氷峠鉄道文化村。 |
アプトの道起点。 |
 |
 |
碓氷関所、上州と信州の国堺。 |
鉄道村の展示場。 |
 |
 |
鎭魂碑 尊い命を失った人達の慰霊碑。 |
民家の庭まで出没する猿達。 |
 |
 |
変電所 国の重要文化財。 |
レンガ造りのトンネル。 |
 |
 |
碓氷湖(坂本ダム)1周2.5Km |
紅葉にはちょっと早いかな? |
 |
 |
碓氷湖の紅葉。 |
碓氷湖にて昼食。 |
 |
 |
江戸時代中山道、坂本宿のおもかげ。 |
今は面影のない坂本宿。 |
 |
 |
裏妙義山。 |
峠の湯 まるやま駅までトロッコ電車あり。 |
 |
有名な峠の釜めし。
|
めがね橋、峠の釜めしに誘われて今回のウオーキングに参加、鉄道文化村は火曜日につき休みで見学出来ず、早々にアプトの道起点を出発、柵越しに各種電車を見、左に横道に入り碓氷関所をくぐりアプトの道に戻る。この辺は民家がありますが、庭先には猿が餌を求め出没していて、至る所に餌を与えないよう看板が出ていました。この辺からは各自めいめいに歩きだし、トンネル一つ目と二つ目の間の碓氷湖を見、5号トンネルを過ぎてめがね橋に到着。期待どうりの橋でした。ここから旧18号で碓氷湖に引き返し、仲間に合流し昼食をとり坂本宿に。今は面影薄く家並みは今風に変わり残念でした。峠の湯に戻り湯に入る人、周りを散策する人で時間をつぶし、待望の峠の釜めしを求めて、ドライブインに家族分購入し帰宅。 |
 |