メジロの 二番子

 白いアイリングの有るメジロ。6月の初めに我が家の庭のモミジの木に一番子の巣を見つける。卵は5個、撮影に夢中になり枝を折り三個卵が落ちてしまった。一個は割れなかったので巣に戻すが最後まで孵らなかった。 此処まではメジロパート1〜3で紹介済み。
今回のメジロの二番子は、我が家の北側のモミジの木に又も新しく巣を作りました。前回の親鳥と同じ青と黄色の足環が付いている。野鳥に詳しい方に伺いましたら、5月〜8月に掛けて一番、二番、三番と子作りをするそうです。
今回は特に巣立つ所を観察しようと思い、朝早く起きて巣の周りを観察しました。しかし又もや失敗!17日に入り巣から何回と無く子供が落ちたものと思い、車が通る事でも有りその都度巣に戻していました。 今思えばこれが巣立ちでした。メジロ君達には有りがた迷惑な事だったでしょうね。
7/7 二番子の巣発見。 7/10 親鳥が留守中に写す。 7/12 青い足環有り。
7/16 大分大きくなっている。 7/17 撮影に驚き巣を飛び出す。慌てて巣に戻す。          (10:30)
(近所に野良猫が住み着いているので)
7/17 二羽の小鳥が並んで止まっていたが一羽が巣に戻る。何を思うのかじっとして動かない。この時巣立ったらしい。              (12時頃)
7/17 二羽目も巣立っていた。これが最後の一羽。          (13:30) 7/17 巣から落ちたと思い巣に戻す。後でこれが巣立ちだったと知る。 7/17 又も路上にいたので心配しながら観察。             (15:45)
7/17 親鳥が私達を小鳥から引き離そうと目の前をトコトコ歩いたり、羽をバタつかせ路上擦れ擦れの低空飛行を展開。 7/17 今回も最初の二羽は、すんなり飛び立ったが、"三番目っ子"は時間が掛かりそう。 7/17 チョコチョコ歩いて、要約家の前の公園のフェンスへ。     (16:15)
7/17 一寸お疲れ気味?じっとして動かない。 7/17 頭の寝起きのような毛が可愛い。 7/17 中々飛ぶ気配がない。後方左上が巣の有るもみじの木。
7/17 30分位じっとこのままで・・・。近くで警戒する親鳥の声がする。 7/17 親が見かねて餌を与える。その後親鳥の後を追い休み休み近くの林の中へ。             (17:10) 巣の中には卵が一個残る。
 7/18朝五時頃、親メジロがしきりに巣の近くを行ったり来たりしているのに気付き、不思議に思い注意深く見渡すと、昨日最後に巣立ったはずの"三番目っ子"が親鳥に飛び立つよう促されて居ました。間も無く路上に降り、少し間を置いてから、ちょこちょことフェンス付近まで登り、親鳥と一緒に何処かへ旅立って行きました。昨夜、真夜中に大雨が降り、それを察知して暗くなる前に巣に戻って居たのでしょうか・・・。
親鳥の協力しての子育ては感動的でした。 そして親の後を追って行ったこの子は、森の中でも暫らくは親鳥と一緒なのでしょうか・・・。                                                    美智子