日本三名瀑のひとつに数えられる「袋田の滝」。高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。大岸壁を四段に流れることから、別名「四度の滝」とも呼ばれ、その昔、西行法師が訪れた際、「四季に一度ずつ来てみなければ本当の良さはわからない」と絶賛したことからとも言われます。 |
|
|
|
滝が全面凍結しているので、観光客が多いかと思いきや まあまあの人出 ですね |
鮎の塩焼きや団子は、観光客に人気のひとつです。私も団子をひとつ 下さ〜い |
![]() |
滝の全面凍結!見ごたえありますね。 でも、日光が当たっているところから溶け始めてますね。 しかし、夜には溶けた箇所がまた凍るそうです。 以前に来た時は、アイスクライミングをしている人達がいましたね。 |
|
|
|
今回は時間も有ることなので、滝の上まで登ってみることにしました。 |
意外と疲れますが眺めはいいですね。 |
|
|
ここが滝の上です。まだ上に登る階段がありましたが、今日はかんべん してやりました。 |
観光客の皆さ〜ん!寒そうに滝を見学してますが、滝の上まで登るとジャンパー はいらなくなりますよ〜 |
|
|
大子町と言えばこんにゃくですね。種類がたくさんありカラフルですね。 | 袋田の滝見学の後は、近くの温泉「滝見の湯」で一休みです。 |
滝見の湯
月居(つきおれ)温泉滝見の湯は、古くからの温泉で月居山の麓にあって、大子町中心部へぬける国道に面している。
この温泉は大子町小生瀬地区の住民が共同で管理しているもので、ログハウス風の建物も共同で建設したそうだ。
いまでも建設資金を寄付した人の名前が飾ってある。
温泉分析表によると泉質はアルカリ性単純泉、源泉温度は40.1℃である。
ここは、露天風呂と内風呂があり。お湯はさらりとしている。
また、値段がが350円とひじょうに安く私のお気に入りです。