早朝、日立を車で出発した4名は、羽田から飛び立ち10時前に福岡空港に降り立ちました。

空港からは地下鉄が街までつながっています。
荷物を置くために地下鉄中洲川端駅で降り、ホテルへ。開会式には時間があります。
       那珂川沿いに建つ 博多東急イン

まずは西鉄の電車に乗り込み、途中乗換えをして太宰府天満宮へと向かいました。
  
ご当地で有名な「梅が枝餅」を食べてみましたが、空腹を満たすまでには至りません。

  

安全祈願をした後に、手打ち麺の「やす武」で、うどんとそばを食べました。

           甘い付けダレが妙に美味しいのです。

参道にあった「ふくや」の直営店にて、辛子明太子を買い込み、クール便で発送して
また電車に乗って西鉄福岡駅へ戻り、「大丸・福岡店」にてお土産を探しました。
あまり良い物が無いので、「赤のれん節ちゃん」と言うラーメン屋さんに飛び込ました。
こってりとんこつスープなのでくどく思えましたが、お店は列が並ぶほどの盛況です。
こちらの人はこれじゃなければいけないのかな?


        
安全大会へ向かい、開会式・表彰式・特別講演をしっかり見聞きしてきました。

  

五木寛之さんの講演は「命の重さを考える」という題でした。
経験を元に、今の世界情勢や教育問題を取り上げて、命の重さについて語っていました。

僕たちはおなかが張り裂けるほど昼食を食べたのに、陽が暮れたらもう夕食の相談です。
地場の魚を食べさせてくれる居酒屋「万福屋別館」で、美味しいイカ料理やモツ鍋を食べ
冷えたビールや美味しい日本酒に舌鼓を打ちました。

  
おなかが一杯だと言うのに、僕たちは屋台を巡って焼き魚やヤキトリを食べて、
さらには有名なラーメンの「一蘭」さんで仕上げのあっさりとんこつラーメンを完食しました。


翌日は徒歩で「福岡銀行本店」の地下ホールで「中小企業分科会・たんぽぽ事業報告」
を聞いてきました。

  
他の事業所で、どんな風にタンポポ事業を活用しているか、詳しく聞くことが出来ました。

会場を後にしてから、「シーサイドももち」地区に行ってみました。
そこには「ドームシティー」なるものが展開されていて、マリンタワーやビジネス街、さらに
住宅街が上手く配置されて、ひとつの美しい街になっておりました。
空港からここまで続いている地下鉄があるので、とても便利なのでしょう。

 金色に輝く福岡ドーム球場

福岡ドームの隣に聳え立つドームホテルの中にある「文明一条街」と言う中華料理店で
遅い昼食を取り、ドームの入り口では記念写真を撮って、すっかり修学旅行気分でした。

  

併設されている「ホークスタウン」には娯楽施設が完備されているので飽きません。

博多港にあるお寿司屋さんへたどり着いた僕たちは、「中華の後にはお寿司でしょう?」
とばかりに、イカの刺身やお寿司を食べてまたおなか一杯!
地下鉄に乗って、会長と副会長は空港へ戻っていきました。

事務局と僕は夕食をどうするか決めかねて、とりあえずホテルに戻りましたが、やはり
しっかり食べようと言うことになって、気がつくと昨夜の屋台で焼き物を注文していました。
さらには、また「一蘭」にて昨夜とは違う味付けのラーメンを注文!
完食してホテルに戻ったときには、またまたおなかが一杯でした。


分科会を二つだけ聞いて、僕たちは空港へ。
参加者で満員の飛行機は、無事に日暮れの羽田空港に着陸したのでした。

            

                  労研の活動 に戻る

                  活動報告 に戻る
全国産業安全衛生大会に参加してきました        2002・10/23〜25

                                      参加者  会長・佐々木
                                           副会長・小森
                                              幹事・煙山
                                           事務局・鈴木