大宮ソニックシティで法人会青年部会の研修をして来ました。 全国組織である法人会と言うものがあります。 <法人会は、よき経営者を目指すものの団体です!> 要は自己申告の納税制度を各企業に浸透させるべく生まれた団体です。 税務署管轄のエリアごとに、社団法人として存在しています。 その中に組織された青年部会が行う年に一度の全国大会に集まった各地の部会長に 共通意識を持ってもらうために、部会長サミットなる研修を組み合わせているのです。 部会長サミット第一部は基調講演と懇親会。 ![]() さらっと証拠写真 ![]() 慶応大学の跡田教授による基調講演 懇親会後、茨城の8つの地区から集まった部会長さんたちは なぜか浅草に向かったのです。 ![]() 浅草での深酒はここから始まった…… ![]() 書紀までつけて、真剣な討議 各地の部会長がランダムに着座して、分科会のようなものを行うの。 事前に回収しておいたアンケートや、コーディネーターの資料を基に 意見の交換や情報の 共有化を図ったのでした。 日立からは2名の会員が参加してくれました。 ![]() 飲み仲間でもある先輩と記念写真 お弁当を食べた後の全国大会の幕開けは、桜井よしこ女史による記念講演 ![]() 「 日本再生! 21世紀 維新 」 先達の国を想う心を例に取り上げ、また、外交の手法と目的を明確にされて 今、私たちに 出来る日本国再生のためのヒントを下さったような気がします。 ![]() たくさんの来賓を迎えて、開会された式典 21世紀維新を趣旨とした埼玉宣言の発表や会員増強の表彰などが行われた後 来年の大会が 愛媛・松山市で行われることが発表されたのです。 続いて行われた懇親会では、地元のサンバチームが乱入したり、歌手の松崎しげるが 懐かしい 歌を披露したりして盛り上がりました。 1999年7月に発足した、法人会青年部同士のリアルビデオ配信交流会が その年の11月、 沖縄大会で「おおきな輪」というオフ会に発展したのです。 さいたまでは8回目の「おおきな輪」が、豊島区の豊島法人会青年部の主管で 行われました。 ![]() 口開けの乾杯の発声を♪ 全国の法人会青年部を纏める「全法連青年部連絡協議会」の会長や顧問も 表敬訪問をしてくださり おおきな輪の会場は大いに盛り上がりました。 ![]() 鹿児島の方が日立の銘酒を競り落としていただいたので、手渡しで 来年の愛媛大会のときにも開催するであろう「おおきな輪」の幹事役を僕にしろと? さいたまで豊島区の人が幹事をするより、きっと何倍も大変なんですけど? でも、頼まれたら嫌とは言えないこの僕。 愛媛での「おおきな輪」を準備することになってしまったのです。 今から「現地調査に行かなくちゃ」とか「どんな会場が良いかな」とか 心は愛媛に飛んでいるのです……(^^; 全国青年の集いの思い出に戻る |