社員の皆さんへ                2003・11・ 4

日立精錬梶@煙山 弘

 

 今日も安全作業を続けていただきまして、誠にありがとうございました。

 私たちはいつも体験や知識を生かして能力を発揮しようとしますね。

でも、環境が変わったり状況が変化したときには、過去の知識や体験が

かえってマイナスになることがあります。

 そんな時、柔軟な対応ができるかどうかで能力に大きな差がでてきます。

人間の真の知恵とは、ケースごとの環境を認識した対応ができる能力の

ことです。

 

 孔子が説いています。

 「自分の知っていることは知っているとし、知らないことは知らないとする。

これが知る≠ニいうことだ」

自分に知らない世界がたくさんあることを頭に入れて、いつでも他人の言う

ことに深く耳を傾けたいものです。

 

この、10月1日から東京都を中心とした神奈川県、埼玉県、千葉県などで

排気物質除去装置の未装置ディーゼル車の運行が禁止になりました。 

この為に運転手仲間が大勢廃業に追い込まれています。 

日本の流通を支えてきたディーゼルトラックが廃車されてしまうことにも

なりかねません。

しかし、対応外の県からの中古車需要が多くなっていると聞きます。 

ここ茨城県もまだ対応外なのですから、意外なところにビジネスチャンスが

転がっているのかもしれませんね。

 

 構内運搬のフォークリフトについて、今まであまり排気問題を重視されて

きませんでしたが、建屋の中で軽油を燃やすのは、あまり理にかなっている

とは思えないのですが?


          今日も明日もご安全に!