社員の皆さんへ                       2004・ 7・ 9
                                  日立精錬・煙山弘

本日も安全な作業をありがとうございました。

あなたの机の上は散らかっていますか? 

それとも整理整頓されて片付いていますか?

部屋の片付けにしても机の上の片付けにしても、そこからその人の心的

傾向について多くのことがわかります。

自分自身のこれまでを振り返ってみると、散らかっている時期と片付いて

いる時期とがあり、それぞれの状況を分析してみたのです。

散らかっている時期は、時間的にも金銭的にも、そして精神的にもゆとり

がないときにこの傾向があるようです。

ゆとりがない場合は、散らかったものを元に戻そうとすれば、散らかすこと

以上にエネルギーを要する整理整頓までやる気力が湧かないのですね。

ゆとりがない状態と、部屋や机の上が散らかっているということとは別の

次元ですが、そういう時には問題を抱えている事が多いのではないかしら。

上司や部下と折り合いが付かなかったり、大切な顧客様との間に重大な

トラブルが起こっている最中に、自宅の部屋が散らかっているかどうかなど

関係がないのです。

でも、自分自身に当てはめて机の上を眺めてみた時に思うのです。

「整理整頓が、自分にとってはゆとりのバロメーターだな」

「雑用過多になっていないか、どこかで調和を失っていないか」

 

 さて、職場にもこれは当てはまることだと思います。

整理整頓が行き届いている職場には、精神的なゆとりがあるだろうし、安全

についての取り組み方だってしっかり出来ていると思うのです。

 労働時間内に整理整頓をしなさいとは言いませんが、帰りの5分間でも、

職場を見渡すことをしてみませんか?

 

ちなみに、僕の机の上は、新聞や処理すべき書類がちょっとは積んであり

ますが、山にならないよう気をつけてはいますよ。

書類に埋もれていると、やる気までなくなっちゃいそうで、怖いものね。

 

                  今日も明日もご安全に



             
月暦一覧に戻る