社員の皆様へ            2004・9・9
                                  日立精錬・煙山 弘
  
    今日も安全な作業をありがとうございました


 親会社の中に入れていただき、私たちが仕事をできる喜びに気づきましょう。

仕事をいただき、日々の糧を得られるのは「現場」が用意されているからなのです。

その親会社に、感謝の念を抱くことは当然ながら、ご迷惑をおかけするということは

決して
許されないことだと言えます。

「求められている仕事」    「してはいけないこと」

この二つの違いを、よく考えて行動してください。

安全朝礼で何度となく同じ事を聞いても、それぞれが「危険」や「安全」の基準を

心の中に
持っていないと、現場で働くときには効果がないのです。

自分の体を守ることは、親会社の安心を守ることであり、結果として自分の会社の

将来
を守ることですから、自分の心の中の「安全基準」を、もっと厳しく設定してください。

 当社は社名の「精錬」のイメージよりは総合人材サービス業に近い業態も展開して

います
ので、色々な仕事を覚える機会があります。

 それぞれの仕事の中に「厳しい安全基準」が設定されており、作業時に安全教育が

施され
るのです。

 作業の内容は違えども、共通する「安全基準」は、実はそれぞれの心の中にあるのだと

いうことを、もう一度心の中に刻み込んでください。


 今月から新人2名が入社しております。

彼らの「安全基準」を作り上げてゆくことは、仕事を教える先輩がどのように「安全」と

向き
合っているかを、身をもって教えてゆくことからしか始まらないのです。

ひとつの不安全行為を見逃さないでください。

その積み重ねが、事故や怪我を生み出すことに繋がってゆくからです。

事故がひとつ起きたときには、会社の中に300もの不安全行為があるといわれています。

いま、あなたの隣で、不安全行為が見過ごされてはいませんか?


            今日も明日もご安全に


                    月暦一覧に戻る