社員の皆様へ 2007年8月9日
日立精錬株式会社
煙山 弘
最もよく人を幸せにする人が、最もよく幸せになる
2つの具体例
*自分がして欲しいことを、他人にしてあげる。
きっとそれは、自分にはないから欲しいと思っていたものがあったのに、
本当は自分でも、それを持っていた!? と判る瞬間でもあります。
人に与えることが出来るのならば、持っていたといえるからです。
*その人の成長を助ける。
甘やかすことではなく、その人が自立して成功できるように仕向けてあげること。
きっと辛い選択をしなければならないかもしれませんが、どうなって欲しいかを考え
その人の幸せを願いながら、助言や注意をしてあげることが必要なのです。
自分には見えない自分の顔を人に見られている、 それが人生だ。
誰でも、自分がしていることや自分の表情は、決して見えないものです。
それを計るには、他人からの評価や立ち上る噂で知るしかないのだと思います。
いつも、その視線を意識しながら、自分の行いを見直して行きたいものです。
飲酒運転の撲滅について
飲酒運転での事故や違反には、今までよりもかなり重い責任や罰が負わされます。
「飲酒した際には、絶対に車の運転はしない」 「運転手には酒を勧めない」
この二つを徹底させてください。 休日も、同じです。
それは、本人や家族、会社までを巻き込んでしまう「飲酒運転違反」に巻き込まれない
自分で出来る防衛のなかで、もっとも明確なものだからです。
現場をパトロールしていると、色々な気付きがあります。
<立ち止まって眺めてみる>
これは意外に有効な、成長のために必要な、少しなのに重要な、時間であります。
お盆休みに入りますが、無理をせず、のんびり楽しめる生活をしてください。
今日も明日もご安全に!
月暦一覧に戻る