社員の皆さんへ 2011・12・8
日立精錬株式会社
煙山 弘
いつも安全で効率的な作業と最善のご努力をありがとうございます。
先日、日立工業高校の道徳の授業を受け持つチャンスがありました。
企業の心構えは<安全はすべてのことに優先する>なので、日々の生活の中でも安全には
心がけるよう意識して生活してほしいとお願いをしました。
また、そのためには「言いにくい事を言う勇気が必要である」とも付け加えたのです。
同僚のミスが会社の損失につながるのであれば、注意不足や不安全行為を見つけた時には
勇気を出して注意してあげることが必要なのだと伝えたのです。
お客様から<安全第一だよ>と、そう言い聞かされ続けてお仕事をしている皆さんには
何のために安全を守るべきか、が、曖昧になっているとしたなら改善すべきです。
見過ごされた300件のミスや不安全行為があって、見つかるまたは気づくのが30件あり
その中で事故やけがにつながるのは3件だと言われています。
そのためには各自が自分を律し、仲間同士で助け合い、注意しあう風土が必要なのです。
社風はみなさんが作っていくものですから、皆さんの日々の行いが積み重なって、やがて
わが社の色がにじみだしてくると考えてください。
我が社の管理者は皆と同じく作業をしていますが、お客様がそれを見て、打ち合わせや
安全対策の時間が長いと、サボっていると見られがちになります。
お客様に満足していただける仕事というのは、自分がデパートや飲食店で期待する満足と似ているのかもしれません。
管理者がきっちりと仕事をしている姿は素晴らしく見えるはずですから、立場を変えてみる
ことで新たな気づきもあると思いますので、それをお仕事に活かしてください。
こんな人とは付き合わない、こんな人にはならない方が良い っていうポイントです。
1)操作型 巧妙に傷つける言葉を言い、他人の欠点を笑い物にし、相手を挑発する人
2)不良型 道徳心がなく、自分勝手な考えで行動をする事で相手に失望感を与える人
3)支配型 人に指図はしても自分が動かず、いつも誰かより優位に立ちたい人
4)依存型 いつも誰かと一緒にいたがり、他人の行動には嫉妬する、束縛する人
5)営利型 人当たりは良いのだが、自分に都合のいい相手にだけ取り入る人
すべての人のために、今日も明日もご安全に!