社員の皆さんへ                2014年12月9日

                        日立精錬株式会社

                         煙山 弘

いつも効率的、安全で正確な作業をして頂きありがとうございます。

 12月に入って一気に真冬の寒さを迎えていますが、社員の皆さんやご家族

は風邪などひいてはいませんでしょうか?

足首を保温する事は体温の低下を防ぐことで、風邪をひきにくくなりますし

インフルエンザにかからないために、人ごみに行く時のマスクが効果的です。

 さて、皆さんは他人と話をするときにどこを見て話しますか? たぶん……

目や額、眉のあたりを漠然と観ながら話す人が多いのではないでしょうか?

目が合って、相手が理解しているかどうかを確かめながら話すには、それが

もっとも自然な話し方で、安心しながら話しを進められます。

 では、他人の話を聴くときには、話す人のどこを見ていますか? まさか

話す人を見ず、自分の興味をひくものを眺めていたりなどしていませんよね?

訊く・イエスかノーかを答えてもらう質問のことです

聞く・なんとなく聞こえてくるものを門の中の耳で拾うことです。

聴く・文字を分解すると、耳と十と四(目)を足し算し、心で受け止める。

これを「聴く」と言うのですが、聴いてもらえると話す方は安心するので話が

弾んで思わぬひらめきまでもが湧いて出てくるものなのです。

相手の気持ちを思って心で受け止めるか聞き流すのか、この違いをもう一度

確かめて、グループ活動や朝礼の時などに注意をして「聴いて」ください。

 聴くときには、うなずきやあいづちなどを用いて、話す人を安心させながら

もっと深く、理解するように心がけましょう!

 年末となり、心を亡くし(忙しい)ときが多くなりますので、深呼吸をして

こころしずかに、もう一度、身の回りを見渡してみてはいかがでしょうか?

 

来年も私と一緒に、良い会社にしていきましょう。

あなたの願が叶い、こころ豊かに生きられますようにと祈ります。

         全ての人のために今日も明日もご安全に!


                    月暦一覧に戻る