社員の皆さんへ 2014年 2月 7日
日立精錬株式会社
いつも、安全で効率的な作業をありがとうございます。
定期的に職場の安全巡視を行っていますが、すべてに目が届いているという
実感はありませんし、どこかに危険因子が隠れているのを見落としていることが
必ずあると思います。 物事、特に安全面については完璧というものはありません。
班長会議で「何か問題はありませんか?」と尋ねたときに「何も問題はありません」
と全ての人が答えたとしましょう。
会議のための会議をしているのであれば、そんな答えなのでしょうけれど、毎日の
ように湧いて出てくる各種の問題点を洗い出して、その原因が見えるようにした上で
対策を練っていくことが、最も必要な「問題解決」なのだと思います。
安全は、作業する人一人ひとりの心の中に育てていくものだと思います。
その心を育てるのに必要なのは良い見本と学びですが、それなりの時間と周りの
協力や本人の努力が必要です。 これが最も大きな会社の責任だと思えます。
そのためであれば、どんな努力も惜しんではいけないのが会社、安全管理者の
務めだと再認識をしているところです。
社員のみなさんも、何のために安全を追い求めるのかを心の中に置きながら
今一度ご自分の作業環境や立ち振る舞いを見直してみてください。
そして共に、安全で明るい職場づくりを進めていきましょう。
職場では安全作業が必要ですが、一歩通勤途上や休みの日の交通安全について
とても有意義な教育をしてくれる人がおります。 先日の日立物流さんでの大会でも
全国の社長や物流の管理者に、意外な気付きを与えて下さったのです。
この度は、労務管理研究会でこの講師をお招きするので、各社の従業員は無料で
聴くことが出来ることになっていますから、定時で退勤する方々は是非お聴き下さい。
日 時 2014年 3月 4日 (火曜日) 18時から
ところ 日立駅東口 ホテル天地閣
終了後には労研会員の懇親会がありますので同席できませんが、出席いただいた
社員さんには夕食を提供いたしますので、お楽しみにしていて下さい。
取引先さまの変化は、予想以上に大きく、また複雑になってきています。
私たちは絶対に御迷惑をかけないよう、協力をし続けて行かなければなりません。
全ての人のために今日も明日もご安全に!