全国正副部会長会議・アフター5の報告

 会議の後の懇親会を終えた僕たちは、宿泊先のウェンスティン名古屋キャッスルホテル
にチェックインをして、夜の部に備えました。

 人通りも増えてきた約束の時間に、僕たちはホテルを後にして指定された場所に行くと、
昨年も面倒を見てくださったトヨタL&F販売支援室長の岩月さんが待っていてくれました。

 青研の幡谷幹事長からも一報入っていたのだと思いますが、その設営には脱帽です。
オコゼ料理のお店に着くと「倶楽部・湖鈴」の鈴子ママと「LIVING・KOSUZU」の音ママ
そしてけいちゃんと言う女の子が出迎えてくれました。
 昨年訪問したときのメンバーなのですが、鈴子ママは相変わらず笑顔がさわやかです。
あれから一年の間に経営するお店も5軒に増えていて、なんと言うパワーなのでしょうか?
鈴子ママはCD「月暦」も製作していて、先日、送って戴いたので聞きました。
音ママは一段と綺麗になっていまして、リビングの方を任されているとのことでした。
けいちゃんは相変わらず可愛い感じのままで、ノリが良いのも変わっていませんでした。

 
             鈴子ママのCDジャケットと、爽やかなCD

    
  携帯カメラ画像       音ママ            けいちゃん

 ダイエット中にも拘らず、オコゼの刺身やあかじ(キンキ)の煮付けなどを肴に、美味しい
お酒や芋焼酎のロックをガンガン飲みました。

 ようやく夕食の部が終わり、いよいよ「LIVING・KOSUZU」へ行くことに。
ここは店舗を3つのコンセプトで仕切ってあり「寛ぎの部屋に来た」と言う感じです。
西海さんが誕生月と言うことで、鈴子ママからシャンパンがサービスされて、いい雰囲気。
歌もどんどん飛び出して、ダーツでも盛り上がってもう止まりませんっていう感じでしょうか?

    
     ご自分の世界に浸る岩月さん         意外に渋い声の加藤さん

     
    慣れた手つきの音ママ       岩月さんのリリースの瞬間を捉えました

   
             西海さんのダーツ3態をお楽しみください

 宴もたけなわになったので、もう一軒のお店「ラウンジ・L美素」(えるびす)に移りました。
ここは「L」リビング・ラウンジの意味、「美」美しい・美的、「素」素直・飾らない……ということ。
そんなコンセプトで、気楽に僕たちが楽しめるお店に仕上がっていました。
 マネージャーをしているミミさんは気さくな人で、どんどんノッてしまう西海さんは止まらない!
この夜だけで、西海さんの「Love Is……」を何度聞いたことでしょうか。
おかげで日立に帰っても、原曲を聴いたことのない僕がさらっとカラオケで歌えましたもの。
でも、西海さんほど上手くは歌えないので、素質と練習量の差だろうなと思いました。

さて、ここでもう午前1時を廻っていますが、「近くに美味しいお蕎麦屋さんがあるはず!」と
西海さんが言うと、ミミさんも「ここのすぐ近くですよ〜」と言うことで、速攻で暖簾をくぐります。

        
            早くおいでよ〜 と加藤さんが手招きを……

男4人で蕎麦屋の暖簾をくぐりました。
ぼくはお腹一杯でしたのに、またも食べましたのが「とろろそば」
岩月さんも最後まで付き合ってくれて、もう、感謝感謝……
 
 
  お腹も心も一杯って感じでしょうか?       僕は、何を緊張しているんだか?

で、翌朝の画像はこれだけです。

  
  ホテルの目の前にそびえる名古屋城     2005年までカウントダウンするのね?

 小林会長の代行として、役目以上に会議を楽しんでしまった僕たちですが、参加して
会議も夜も無駄にはしたくないので、こういうことになりました。
全国大会での再開を約束した各地の青研役員さんと、また逢える日を楽しみにしています。