平成29年度活動記録
期日 研修内容 講師 出席
2/17
 
1.講話1:須藤講師
<講話要旨>
 ① 豊浦学区戦争遺跡の保存について
  ・御富士山の防空監視哨跡について当時の場所、施設などの説明
  ・昭和20年2月16日の日誌内容と当時の状況
  ・川尻防空監視哨跡の保存に関する活動と対応など(詳細は資料参照)
2.講話2:佐藤福講師
<講話要旨>
 ① NHK大河ドラマ「西郷どん」をより楽しく観る為に
  ・ドラマスタッフの紹介、配役者も含めた人物相関図
  ・西郷家のルーツ、家系図を使っての解説
  ・幕末維新動乱MAP、年表でたどる西郷隆盛など(詳細は資料参照)
3.. 「金堀沢で砂金を採ろう」の説明(小林顧問)日程:4/25(水)9時から
4.役員会
役員会
  ① 現地一泊研修(沼田市)訪問先の再確認
  ② 平成30年度の行事計画について
  ③ 川尻地方の年中行事(旧暦)の調査とまとめ
                                                                                     注)2月報告は川合氏纏め
抜粋資料はこちら
 須藤
佐藤
17 
 1/20   1.講話:橘先生
  <講話要旨>
   (1)白河南郷方面 --- 棚倉藩の藩主変遷を中心にして ---下記項目の解説
     ・棚倉藩について:棚倉藩の誕生、目まぐるしい藩主交代
     ・棚倉城の盛衰
     ・城の構造、遺構
  (2)川尻地方の年中行事(旧暦)について
      主に川尻地方の年中行事(大正月、山入り、七草等)について、実際の風習,行事について
       全員で紹介しあった。なお各行事名ごとに(説明不足,空白部分の)行事内容の説明を各人
      追加,補完することにした。(なお川尻地方に限定せず広範囲に)⇒宿題事項
2.役員会
 (1)沼田城他探訪計画
        先月に続き、平成30年度の現地探訪検討資料(小林顧問、橋本会長用意)に基づき意見
       交換 した。
   ① 日程:H30年4月18~19日に決定(バス、宿泊ホテル予約)
   ② 行程:真田氏の沼田(沼田城、名胡桃城、正覚寺、多古碑、箕輪城、弥勒寺、箕輪城等)
 (2) H30年度役員、3/10総会式次第等について

抜粋資料はこちら
 橘 20 
 12/9  <研修会> 
1.講話
 講話1:矢吹先生
 <講話要旨>「四ツ葉クラブ近辺の小字」 6の1~7の2の紹介
   「四ツ葉クラブ近辺の小字(こあざ)」について、今回は(6の1)から(7の2)までの小話について
   講話があった。
 (1)小野崎通胤友部城築と通胤の武運長久を祈っての国井浜里人による白山神社創建
  (2)徳川光圀の1村1鎮守施策により破却された白山神社の再建、館山神社への合祀と遷宮
        白山前、白山脇など”白山”の名前の名残り
 (3)地球の歴史上、氷河時代のウルムⅢ期には全世界の海面が100m以上下がった。川尻の
       海岸も同様で、海岸線は24㎞沖合になる由。凡そ1万年前に今の温暖時代になった。
 (4)紀元前300年ころ、西日本に米を作る文化4が伝わり次第に日本の国中に広まった。
        川尻田んぼには「四反田」 「五反田」という小字名が、そのころの名残として残っている。
 講話2:安倍氏
 <講話要旨>「米一石という量、江戸時代のお金」について
  (1)米一石という量:米の体積が藩の力、 1年に1人1石、 1坪で米3合
  (2)江戸時代のお金:金銀銅の三貨
      ・ 日常的な買い物に使う銅貨:一文銭と四文銭、
      ・時代の流れとともに貨幣価値の下落。1両4,000文固定相場⇒慶応年間10,000文
      ・計数貨幣と秤量貨幣:金1両=銀60匁という比率は一定
 (3)金座、銀座、銭座:勘定奉行の管理下で専門能力のある民間に外注
   (4)本両替と銭両替,等々
2.役員会
 平成30年度の現地探訪検討資料(橋本会長用意)に基づき意見交換した。
 ① 日程:H30年4月中旬を予定
 ② 行先:沼田城跡、弥勒寺等 群馬県の史跡を予定

<忘年会>
 研修会の後、恒例の忘年会が午後5時より 「千歳寿司」にて行われた。
 中締めにあたり、村上氏より 『脈々と川尻談議やジオラマ展」;魚友』との一句を披露して頂いた。

抜粋資料はこちら
 矢吹
 安倍
 23
11/16   現地研修「白河方面(白河、棚倉、塙)の歴史探訪」  
<行程と研修先>
  豊浦支所前(6:30出発)⇒道の駅はなわ ⇒ 棚倉城 ⇒ 白河市歴史民俗資料館⇒昼食(大福屋)⇒
    稲荷山公園 ⇒南湖神社・松風亭羅月庵⇒白河の関跡⇒ 豊浦支所戻り(17:30着)

詳細は現地研修記録(写真)へ   
 24
 10/21 講話1 海野氏
<講話要旨>:29年2月の講話に続き、第2弾として、(江戸~昭和期の)川尻の山車・屋台・囃子
    についての解説
下記の町内の山車,屋台,囃子について、比較しながらの解説があった。
1.春日町の屋台、屋台彫刻
   ・屋台の装飾に使われた額”いさみ会”や彫刻(蕨手、牡丹) の解説(実物の例示あり)
   ・ 春日町屋台曳の特徴……三味線、手古舞、男,女,子供の祭り姿
2.東豊川町の山車(風流物)
   ・ルーツは小木津浜の風流物を借用して東豊川町の山車として出社したのがはじまりの由。
   ・囃子は館山神社祭礼日、神輿の渡御が始まる前、山車が境内に笠揃いし神聖な音曲が囃さ
    れてから年番町指揮のもとに神幸祭が始まった。
3.この他、北本町の屋台、橋場の屋台、東仲町の屋台、川尻若集会の屋台等についての解説

講話2 橋本会長
<講話要旨>:11/16日に実施される福島史跡探訪の事前学習として、見学先の解説があった。
1.棚倉城
    棚倉町の歴史、棚倉城の歴史、城の規模、塙町の見どころ(道の駅はなわ・天領の郷、田中
    愿蔵等)について
2.小峰城跡
    小峰城の歴史、三重櫓、前御門、おとめ桜 等について
3.白河口の戦い
    戊辰戦争、白河城の攻防、激戦地・稲荷山、小原庄助の墓 等について
4.白河の関跡
    士民共楽の地・南湖公園、古関蹟碑、奥の細道白河の関の碑 等について

<役員会>
 1)11/16 福島白河方面現地研修の詳細(見学先、昼食等)について確認
 2)11/3~4 三世代文化祭において、展示するビラの確認(活動状況及びクラブ入会案内)
 3)今後の予定で講師の変更確認:2月(佐藤)(須藤)、3月(辻)及び総会

 抜粋資料はこちら
海野
 橋本 
 22
9/16   講話1 鈴木氏
<講話要旨>水戸藩の郷校について下記のような項目について解説があった。
1.水戸藩の郷校について(概観)
 1)水戸藩最初の郷校……文化元年(1804)小川郷校として設立
 2)郷校設立の時代的背景 (第1期~第3期)……郡奉行小宮山楓軒の尽力大、
    藩の積極的な後押し
 3)郷校設立の地域的背景……郷校設置の条件:様々な要因により最適地を選択
 4)郷校教育の展開、郷校教育の諸問題等
2.大久保郷校の設立と展開
 1)興芸館(暇修館)の設立……大久保城跡の一角に建設:郷医の教育を重視

講話2 金谷氏
<講話要旨>「日立のささら」について写真,動画を含め、下記のような解説があった。
1.日立のささら……日立市には宮田ささら,水木ささら等7つの地区にささら(舞)がある。
   (参考までに、「日本のささら」についても触れた)
2.各地区のささらの微妙な違いについて
3.諏訪ささら……3か月間の取材(練習~本番)につき写真を用いて説明
4.成沢ささら……4か月間の取材.(練習~本番)につき写真,動画を含め説明

<役員会>
 1)豊浦の魅力再発見ウォーク(9/30土)の担当者など確認
 2)三世代文化祭について:昨年同様のパネル1~2枚で展示する。再発見ウィークの写真も掲示
 3)今後の予定で講師の変更は2月(佐藤)(須藤)、3月(辻)と総会
 4)11/16福島白河方面現地研修の説明は橘、坂本、橋本、小林、各先生にお願いする。
    研修場所、内容について確認した。

 抜粋資料はこちら
鈴木
 金谷 
 24
 8/19  納涼会
・年中行事のビッグイベント一つ納涼会が「千歳寿司」で開催された。出席者24名でいつものよう
  に盛り上がった。
・17時、川合幹事,橋本会長のご挨拶に続き、立川氏の乾杯の音頭で宴会は始まった。
・あちらこちらにおしゃべりの輪が出来、楽しいひと時を過ごした。
・今年は冷夏長雨ながら、ビール,お酒,焼酎の味は変わりなく美味しかった。
・金谷副会長の中締めで19時にお開き。
 
・会費 男性4,500円,女性4,000円

 納涼会の情景はこちら  
24 
7/22  1.事務局連絡事項
   (1)8/19(土)予定の納涼会の件:17:00~ 千歳にて
  (2)9/30予定の「ふるさと豊浦再発見ウォーク」の説明者人選決定
2.講話
 <講話要旨:小林先生>……浜のくらし---語り継ぐ日立の昔より--- 
 (1)川尻町は明治時代に旧多賀郡屈指の商業の町として発展した。その原因は漁港として
       栄えたことが最大の要因。
 (2)五十集屋(いさばや)
       文化2年(1805)の川尻浜魚市場には、五十集の株仲間が176人も居て、その中の44人
      が江戸の問屋と取引していたという。
  (3)カツオ船
      川尻港には八丁櫓で漕ぐような大きなカツオ舟を持つ者が明治初年頃には28人も居た由。
 (4)魚の販売と ”火事は川尻の名物!?”
   ボテフリ(棒手振)、西歩き及び川尻カッカ、火事カッカについてユーモアを交えての解説
3.役員会
 (1)11/16(木)実施予定の棚倉・白河探訪計画について
   行程、研修(見学)先について詳細に検討した。椎名観光バスに見積依頼する。
   白河歴史民俗資料館、小峰城、稲荷山公園、南湖公園、白河関跡等

抜粋資料はこちら
小林   20
 6/18 講話に先立ち、今回入会された須藤健治氏の紹介とご挨拶があった。
  「豊浦学区戦争遺跡の保存について」と題する資料を配布頂いた。
1.講話
 <講話要旨:鉄氏> --「常陸大津の御船祭り」と題して--下記内容の解説があった。
 (1)常陸大津の御船祭りの特徴:海上での安全と豊漁を祈願する春の例祭
   特徴:御座船を木製の井桁のソロバンを用いて陸上を曳き回す。(陸上渡御)
 (2)江戸・明治時代の大津地区:平坦な地が少なく、しかも漁業従事者が多いので海岸
   線へ居住地を拡げいく方法がとられた。
 (3)御船祭りの渡御ルート:神輿渡御(神社から参道を降り中通りを西へ)

   神船(神輿、神官、囃子、水主を乗せる)が西から浜通りを東へ曳行

 (4)御船祭りの主な行事:御霊移しの儀(神殿から神輿へ) 、潮垢離の神事
 (5)御船祭りの歴史:江戸・明治~平成に至る歴史について説明

   昭和10年(1935)5月「いはらき新聞」において、初めて見出しが「御舟祭」となった。
 (6)両性について:両姓とは鐡家と鈴木家の一部の家々を指す呼称。
   佐波波地祇神社の「神輿と神事」について、特権的な地位を与えられてきた。
2.役員会
 (1)7月定例会の日程:7月15日⇒7月22日
 (2)8/19予定の納涼会について
 (3)9/30予定の「ふるさと豊浦再発見ウォーク」の説明者人選
 (4)11/16(木)予定の探訪地(白河方面)選定について

抜粋資料はこちら

鉄  22 
5/20   講話
<講話要旨>ネパール紀行---釈迦の生誕地等を訪ねて---
  2000年に、ひたち生き生き百年塾教育部会/海外ボランティアが発足し、5年計画で学校
  建設・教育等の支援を行ってきた。以下の項目について活動実績の状況を、多くの写真
  (パワーポイントによる映像)を用いて解説があった。
 1.ネパール国の概要:ネパール連邦民主共和国……2008年王政廃止
   位置、首都、面積、人口、識字率、国民所得、気候、産業、宿泊施設等
 2.訪問した10年間の国内事情……激動の10年間
 3.ボランティア活動後ネパール国内視察……団員の見聞を広める活動
 4.私たちの使用した主な航路
 5.終わりに(添乗員なしの行程)……苦労したこと、失敗談、食事等
 
 抜粋資料はこちら
 橘  17
4/
26-27 
 現地一泊研修「平泉藤原三代と水沢三偉人を訪ねる」  
<日程と研修先>
行程:
<1日目>
  豊浦交流センター(6:40出発)⇒達谷窟毘沙門堂 ⇒ 毛越寺 ⇒ 芭蕉館昼食⇒(車中)柳御所跡⇒
 (車中)無量光院跡⇒高館跡義経堂⇒中尊寺⇒奥州平泉温泉「しづか亭」(16:10着)
<2日目>
  しづか亭(8:20出発)⇒ 高野長英記念館⇒ 斉藤實記念館⇒後藤新平記念館 ⇒(車中)豊田館跡⇒
  えさし藤原の郷(昼食含む)⇒ 豊浦交流センター(19:30着)


詳細は現地研修記録(写真)へ  
 
3/11 1.総会議事
 1)平成28年度会計決算報告(辻)…配付資料による。(略)
  H29年度への繰越しは92,570円(昨年度より17,137円増)
  なおH28年3月より新年度となる。
  平成28年度活動結果については「郷土史探訪クラブのホームページ」抜粋資料による。(略)
 2)平成29年度行事計画(含む役員:平成29年度は役員改選なし) …配布資料による。
 3)会員異動 :会員名簿・連絡網… 配布資料による。
 4)探訪クラブ規約改正…配布資料による。
  第7条(役員の選出及び任期):会長及び副会長の選出の方法の変更

2.講話(2件)
<講話1要旨:橋本会長、小林顧問>:奥州探訪の事前学習。小林顧問は映像で解説。
 欧州藤原三代がめざしたもの
 1)奥州藤原氏の成立/藤原氏系図
 2)平泉・奥州市の藤原関連史跡:西光寺達谷窟毘沙門堂、柳御所・伽羅御所、衣川館等

<講話2要旨:佐藤氏> :NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」をより楽しく観る為に 
  -----当日配付資料参照:講話の内容は下記の項目について-----
 1)ドラマの展開、井伊谷の由来
 2)井伊氏発祥の地
 3)「おんな城主直虎」の激動の物語
 4)井伊直正の活躍
 5)6つのキーワードで知る「おんな城主直虎」
 6)登場人物相関図 等々

 抜粋資料はこちら
橋本
小林
佐藤
20