No.1 | 平成23年度 ふるさと再発見ウオーク (平成23年10月1日) | ||||||||||
説明者(郷土史探訪クラブ有志12名)、スタッフ(町づくり推進会等)合わせて 約40名及び一般参加者約40名(含む小中学生13名)の参加者を得て、好天候の下 実施されました。 行程,研修先は次の通り。 折笠スポーツ広場にて昼食。「町づくり推進会」の皆様に 準備していただいたトン汁で舌鼓を打ちました。 今回初めて小中学生の参加があり、難しいかと思われる歴史の話しにも熱心に聞き 入っていました。 他地区からの参加者の感想, @ 丁寧な説明で「ふるさと再発見」ができた。 A トン汁が美味しかった,とか。 AM9時 豊浦交流センター出発 @豊浦小学校(大津淳一郎銅像→ A折笠天満宮→ B折笠の海食崖→ C堂の下遺跡 → D阿弥陀堂 → E北野神社 → F砂沢分教場跡 → G折笠トンネル(明治の頃の通学路)→ (昼食)→ H矢筈の石 → I八幡宮 → J新旗観音 → K八幡平遺跡 → L折笠の庵 → PM3時 豊浦交流センター帰着,解散 |
<研修風景> | |
![]() |
![]() |
豊浦交流センター 出発前のミーティング(80名) | 豊浦小学校(大津淳一郎銅像) 説明者:川合氏 |
![]() |
![]() |
折笠天満宮 説明者:草野氏 | 砂沢 北野神社/説明に聞き入る小中学生 |
![]() |
![]() |
北野神社 説明者:矢吹氏 | 砂沢分教場跡 説明者:坂本氏 |
![]() |
![]() |
トン汁をふるまう「町づくり推進会」の面々 | 折笠スポーツ広場でお弁当 |
![]() |
![]() |
折笠スポーツ広場 矢筈の石 説明者:辻氏 | 折笠 新幡観音 説明者:国井さん |
![]() |
![]() |
折笠の庵 説明者:小林さん | スタッフ・説明者 豊浦交流センターにて反省会 |
<研修先マップ> |