
バス内での坂本先生の講義。いつもながら大きな文字を使って年寄りにも判り易い。 |

「ミレーの美術館」として親しまれている山梨県立美術館は広大で緑豊かな芸術の森公園内にある。 |

甲府駅前に鎮座する信玄公銅像。像は川中島の戦いの陣中における姿を模したもの。像ので前での記念写真 |

舞鶴城(甲府城)公園でのボランティアガイドさんの説明を受ける。 |
 |
 |
 |
 |
甲府城跡地で見事な石垣。信玄亡き以降豊臣、徳川時代になってからのお城で6代将軍家宣などが居住した。 |
信玄居住の躑躅が崎館が有った所で信玄公を祭神として祀っている武田神社の正面入口 |
甲斐善光寺山門から望む。信州善光寺にあった宝物の一部を信玄が火災を恐れ移動した。
日本一の鳴き龍は有名。 |
例によって宴会時、元気な女性陣によるカラオケ合唱で盛り上がりました。 |
 |
 |
 |
 |
宴会風景 女性陣 |
宴会風景 男性陣 |
笛吹川フルーツ公園、花桃などが満開でみんなカメラのシャッターを・・・ |
桃花の遠くに富士山が見えます。 |
 |
 |
 |
 |
チューリップなどの花々が一斉に咲いて青空とのコントラストが素晴らしい。 |
一本の枝に咲いてる二種類の花、青空に映えていました。 |
信玄公菩提寺の恵林寺山門前、ガイドさんの説明に聞き入る会員達。
丁度この日は信玄公の命日でお祭りでした。 |
武田家終焉の地の景徳院。信長らに攻められここで勝頼達が自刃し武田家は滅亡した。勝頼、信勝、北条夫人のお墓がある。 |