岩手県立盛岡第一高等学校1960年卒在京同期会
    在京白堊三五会・アルバム2010-2『岩手山ほか』by向井田久子


「アルバム2008-1」にジャンプ  Click
〔小岩井農場の一本桜・・四季の移ろい、など〕

「アルバム2008-2」にジャンプ  Click
「アルバム2009」にジャンプ  Click
「アルバム2010-1」にジャンプ  Click

赤枠の写真はクリックすると大きく表示されます。
もう一度クリックするとさらに大きく表示されるものもあります。
〔f11をクリック→全画面表示(元に戻すときは、再びf11をクリック)〕



『今年最後の岩手山』(12/31)

 今年もあと数時間になりましたね。                    

 盛岡は昨日の晴天から一転、一日中雪が降り続いています。午前中に「大雪警報」
が発令され、盛岡市は災害警戒本部を設置したとの事(午後3時で積雪量44p)、
玉山区では倒木による停電もあったようです。                
  写真は、変わり映えしませんが昨日の午前7時と9時頃の岩手山です。年末年始は、
お天気が荒れ模様のようですのでお送りしてみます。             

 来年も佳い年でありますよう・・・       (大晦日16時52分着信)

01
[1445] [1451]01




『雪の盛岡』(12/26)

 盛岡は、昨日は真冬日でとても寒く積雪は今も続いています。ここ24時間の積雪量
は33p、現在46pになっているとか。家の前の道路は除雪車も余り来ないので、近
所の皆さんで雪掻きに苦労しています。                    

 近くの写真ばかりですが、、雪の盛岡の様子をお届けします。         
 今日は岩手山が見えないので、10日前の写真を加えました。         

 今年は同期会そして在京の忘年会と、皆様には大変お世話になりありがとうございま
した。来年もどうぞ宜しくお願い致します。                  
 皆様、どうぞ佳いお年を迎えられますよう・・・               

   DSCF6625 :15日の岩手山                      
   IMGP1421 :夕顔瀬橋の上流側、右端はレプリカの石灯籠         
   IMGP1434 :夕顔瀬橋の下流側、見えるのは旭橋             
   IMGP1436 :夕顔瀬橋袂のシンジュの木と石灯籠             
   IMGP1437 :夕顔瀬橋の上流側                     

01
[6626]01

02 [1421][1434][1436][1437]02




『盛岡駅イルミネーション』(12/11)

 先日の忘年会では、幹事さん達を始め在京の皆様方には大変お世話になりありがとう
ございました。東京駅でのお出迎えから帰りの上野駅迄、白堊健児達の暖かいお心遣い
には本当に感激致しました。                         
 お陰様で、盛岡乙女(?)10名は楽しい楽しい二日間を過ごし、無事「50年目の
修学旅行」を終える事が出来ました。来週は「脛巾ぬぎ」の予定、思い出話で盛り上が
るのでは・・・と、楽しみにしています。                   
 ご参加下さった皆様、心より御礼申し上げます。               

 恒例の、年末の盛岡駅イルミネーションの写真をお送り致します。今年は「岩手山」
と「一本桜」と「新幹線はやぶさ」です。                   
 [2011.3.5 東北新幹線「はやぶさ」デビュー]の文字が書かれています。後は、ここ
3、4日間に撮った鶴ヶ池(鐘楼)・岩手公園の「サンシュユ(山茱萸)」と、開運橋
花壇からの岩手山です。紅葉も散った冬枯れの中、サンシュユの赤い実がきれいに輝い
て見えました。                               

 今年もあと僅かになりましたが、皆様どうぞお元気で良いお年を迎えられますよう。

01
[1395][1397]01

02 [6611][6614][1382]02




『光原社の紅葉他』(11/13)

 今日の盛岡は青空が広がりとても良いお天気です。家の前のp莢(サイカチ)は、茶色
になった莢が落ち始めました。                         

 一昨日、偶々帰省なさった白堊三五会のKさんと「啄木であい道」を歩いて「光原社」
に行きました。Kさんへ写真をお送りしようとカメラを持って出掛けたのですが・・・
紅葉がとてもきれいだったので、HPで皆さんにお目にかけようと思いお送り致します。
いつもの撮影ポイントからの岩手山と、駅前通り「啄木であい道」、材木町「光原社」の
お庭です。                                  

 お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。                

   IMGP1326 :夕顔瀬橋傍からの岩手山                   
   IMGP1342 :開運橋からの岩手山                     
   IMGP1346 :「啄木であい道」の歌碑                   
   IMGP1349 :「啄木出会い道」歌碑と開運橋                
   IMGP1359 :「光原社」の庭                       
   IMGP1364 :  々                           
   IMGP1368 :  々                           
   IMGP1369 :  々                           
   IMGP1370 :  々                           

01
[1326][1342] [1346][1349]01

02 [1359][1364][1368][1369][1370]01




『盛岡の紅葉』(11/3&5)

01
[1258] [1263] [1265] [1268]01

02 [1279] [1284] [1287] [1318]02

 今日の盛岡は、曇り空から時々薄日が射す肌寒い一日でした。高松の池と、中央公民
館(愛宕町)の紅葉を見て来ました。                     
 高松の池には、白鳥の他カルガモやオナガガモが姿を見せていました。中央公民館で
は、今夜から紅葉のライトアップをするとの事で、そちこちにライトの準備がされてい
ました。                                  

 今日(11月5日)の岩手山を入れた写真をお送りします。「盛岡の紅葉」に一枚追
加して頂けますか?                             

    IMGP1258 : 高松の池                       
    IMGP1263 :   々                        
    IMGP1265 :   々                        
    IMGP1268 :   々                        
    IMGP1279 : 中央公民館の庭園                   
    IMGP1284 :   々   後ろは愛宕山               
    IMGP1287 :   々                        
    IMGP1318 : 高松の池(11/5:追加)                




『岩手山に初冠雪』(10/27)

01
[1227] [1230] [1231-SP]01

 盛岡地方気象台は、今朝「岩手山の初冠雪」と「盛岡に初氷」を観測と発表。(最低
気温0.2℃)初冠雪は例年より14日、昨年より17日遅いとの事です。朝は青空が
 広がっていて、近くの「南昌山」や「箱が森」の山頂にも薄っすらと雪が見られました。
 開運橋花壇では、ピンクや赤の薔薇、マリーゴールド、ベゴニア、秋明菊等がまだ咲
いています。                                



『秋の安比高原・ブナ林他』(10/22)

01
[1125] [1126] [1142]01

02 [1148] [1150] [1157]02

03 [1176] [1186] [1195] [1210]03

 6月の同期会に行った安比高原の、秋の「ブナ林」を見に行って来ました。好期は少
し過ぎていましたが、黄葉の木漏れ日の中を心地好く歩いて来ました。      
 帰りに寄った「松川玄武岩・渓谷」の紅葉は見頃で、色とりどりの葉が陽の光に輝い
ていました。                                
 山は間もなく雪でしょうね。                        

   IMGP1125 : 安比高原・ブナ林                    
   IMGP1126 :    々                        
   IMGP1142 :    々                        
   IMGP1148 : ブナの駅からブナ林へ                  
   IMGP1150 : ブナの駅から望む前森山                 
   IMGP1157 : ホテル安比グランド前                  
   IMGP1176 : 松川玄武岩・渓谷                    
   IMGP1186 :    々                        
   IMGP1195 : 湯ノ又砂防堰堤                     
   IMGP1210 : 県民の森から望む裏岩手                 
         (八幡平市の友人は「裏岩手と呼ばないで」と言いますが・・)



『今日の岩手山』(10/18)

01
[1058] [1080] [1081]01

02 [1087] [1102] [1107-1]02


 今朝の盛岡は、最低気温が5.9℃で今季最低気温だったようです。盛岡でも玉山区
藪川では−0.5℃でした。                         
 日中の最高気温は16.8℃で、先週頃から時々暖房をしています。暫く振りの晴天
でしたが、用事があったので近場で撮った写真をお送り致します。        
 岩手山の初雪も間もなくでしょうか。                    

   IMGP1058 : 開運橋から                       
   IMGP1080 : 本宮の「中央公園」から、ドームのある「子ども科学館」と黄葉
          した銀杏並木                      
   IMGP1081 : 「中央公園」から、ナナカマドと「先人記念館」      
   IMGP1087 :   々   、サルスベリと「子ども科学館」、奥に見えるのは
          駅前のマンション                    
   IMGP1102 : 雫石川に懸る「杜の大橋」から、向うに見える橋は「太田橋」
   IMGP1107-1: 夕方5時頃                       

 寒さに向かう季節ですが、皆様、どうぞお元気で・・・            



『盛岡秋祭り』(9/15)

01
[6778]01

02 [1001] [1002] [1005] [1012]02

 9月も中旬となり、やっと秋らしく過ごしやすくなってきました。      
 盛岡は14日から16日迄、秋祭り「八幡宮例大祭」が行われています。今年は8
台の山車が参加、市内を歩くと其方此方から「ヤレヤレヤレ・・・」の声や太鼓、鉦
の音が聞こえて来ます。山車の音が聞こえると、子供の頃の様な昂揚感は残念ながら
無くなりましたが・・・ つい駆けだしてしまいます。            
 又、開運橋花壇では、白い秋明菊とキバナコスモスが咲いています。     



『九月の岩手山』(9/6 )

01
[0992] [0997]01

 九月に入ったと言うのに、暑いですね。                   
 ホームページの表紙が夏祭りでは申し訳ないので、9月の岩手山をお送り致します。
いつもと変わらないアングルですが良かったらお使い戴けますか。        




『盛岡さんさ踊りパレード』(8/1 )

01
[0811] [0823] [0826]01

02 [0831] [0837] [0842] [0857]02


 前夜祭の写真のアップを、ありがとうございました。夕方6時からの、主会場・中央
通りのパレードの写真を少しお送り致します。中央通りの舗道は、見物客で通行も儘な
らない程の賑わいでした。                          

 「盛岡さんさ踊り」は今年で33回目、全国放送でも紹介される程今は観光行事とし
て定着したようですね。                           
 4日間で3万4441人が笛、太鼓、踊りを競演するそうです。        
 参加団体は、「伝承さんさ」の他、企業、高校、大学、専門学校、幼稚園、病院、町
内会、同好会・・・等々です。それぞれ、踊り方もリズムも違っていて見ていると面白
いですよ。                                 
 私達が子供の頃は、お盆の頃に近在から来て輪踊りで門付けしているのを見たもので
したよね。                                 

 まだまだ暑さが厳しいとの予報・・・どうぞお元気で・・・          





『さんさ踊り・前夜祭』(7/31 )

[6424] [6435]


 今日も、北上川は増水した濁流が流れています。               

   盛岡駅前、滝の広場では「さんさ踊り・前夜祭」が行われていました。昼からでした
から、前日祭・・・? アイスクリームや飲み物等の出店もあり賑わっていました。

 たまたま見た「もいちさんさ」は、藩政時代に宮古街道を通じて、当時の行商人が沿
岸の宮古市(茂市)にまで伝えたものとの事。指先はしなやかで、全体にはダイナミッ
クな動きが印象的でした。                          
 それぞれの地域で、独自の踊り方が伝承されている様です。          

 「さんさ踊り」はパレードや舞台等で、明日から四日まで行われます。雨が降らなけ
れば良いのですが・・・                           





『北上川ゴムボート川下り大会他』(7/25 )

01
01

02

 同期会からもう一ヶ月以上が過ぎましたね。その節は、ありがとうございました。

 今日の全国高校野球選手権大会・岩手大会準決勝で、盛岡一高は一関学院に7回コー
ルド負け(9:2)でした・・残念!!                    

 先週の岩手山と、今日の「北上川ゴムボート川下り大会」の様子をお送りします。雨
模様の日が多く、岩手山の姿もなかなか見られない今日この頃です。今日の「北上川ゴ
ムボート川下り大会」では、川の水量が多く、濁った流れも急だったようです。  
 ボートから転落して一時行方不明の方が出て(後で無事が確認された)、途中で大会
が中止になったようです。                          
 やはりボートから落ちて、夕顔瀬橋の中洲に取り残された女性が、県の防災ヘリコプ
ターに救助される場面もありました。                     

 暑さの厳しい日々ですが、どうぞ皆様お元気で・・・             




「アルバム2010-1」に 戻る