<--!BODY bgcolor="#005FFF"-->
岩手県立盛岡第一高等学校1960年卒在京同期会
在京白堊三五会 工藤紘一君のページ
『南部めくら暦』など暦研究家として知られる工藤紘一君の活動紹介ページです。
盛岡には、2004年12月に熊谷印刷(株)がバックアップして『文化サロン』
が設立され、2005年1月から最初は毎月1回のペースで岩手県内の有識者の講演
会が開かれ、これまでに60回近い回数を重ねています。 空
この『文化サロン』は第16回から(財)岩手県長寿社会振興財団〔高齢者保健福
祉基金〕助成事業となっているということです。その第2回の講師として工藤紘一君
が招かれ、“田山暦にみる江戸時代の人々の暮らし”という講演をなさいました。空
ここ をクリックすると『第2回文化サロン』における工藤紘一君の講演の様子が
見られます。 空
ここ には、『文化サロン』の全リストをリンクしておきます。他にも白堊三五会
に縁(ゆかり)のある方が何人か見えます。 空
―以上、まとめて管理人― 空
『第2回文化サロン』の紹介記事:
工藤紘一氏 プロフィール 昭和17年生まれ。
昭和39年国学院大学文学部史学科卒業 その後、社会科教員として岩手県内5高校に勤務
岩手県立博物館へは開館準備を含め2度、14年間勤務、民族分野担当 平成14年定年退職
暦研究家
編著書:
『南部絵暦』岩手県立博物館
『いちのへのオシラサマ』一戸教育委員会
『遠野むかしばなし』第1集〜第4集熊谷印刷
『岩手県北地方の漆蝋』一戸町教育委員会
『漆−漆掻きに生きる職人のくらし』共著 日本うるし掻き技術保存会
こちらは平成16年1月に 熊谷印刷から発行


〔ご自分で挙げられた著書リスト〕
分 類 |
書 名 |
発行年 |
出 版 社 |
定 価 |
備 考 |
編著書 |
遠野むかしばなし |
空 |
熊谷印刷出版部 |
\1,050 |
空 |
〃 |
続・遠野むかしばなし |
空 |
熊谷印刷出版部 |
\1,050 |
空 |
〃 |
続・続・遠野むかしばなし |
空 |
熊谷印刷出版部 |
\1,050 |
空 |
〃 |
第四集・遠野むかしばなし |
空 |
熊谷印刷出版部 |
\1,050 |
空 |
著 書 |
『田山暦・盛岡暦を読む』 |
2004.1 |
熊谷印刷出版部 |
\1,600 |
空 |
〃 |
『南部の漆を支えた人びと
〜越前衆の軌跡〜』 |
2006.1 |
川口印刷工業 |
\1,600 |
空 |