季節のエッセイ

4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月

2月28日(金)

水戸の藩校・弘道館の梅

“観梅”を観に行くなら偕楽園

梅を観るなら弘道館

まだあまり咲いていない

要するに、偕楽園は梅なんかどうでもいい。観梅に来る人を観に行く。

明日から常磐線の下りだけ「偕楽園前駅」に特急が臨時停車する。

 

 

 

 

 

 

2月27日(木)

丘の上

雪が降ったかと思うとこんな晴天

8:30a.m.

枯れ芝ばかりで、雪の形跡も残っていない

夜は冷え込んだ

 

 

 

 

 

 

 

2月26日(水)

メジロが来てた

あまり夢中でないらしく、近づくと逃げた

67年前のこの日の朝は二・二六事件の日、昨日・一昨日と同じく東京は大雪だったのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月25日(火)

雪の朝(7:05a..)〔フェンスみたいに見えるけど、土手の雪です〕

バスも定刻どおり動いているし入試日和

あとは“滑らない”ように気をつけよう!

受験票忘れ13%、試験場間違い1件、普通遅刻数%、特急の運休による遅刻1件。

受験票忘れなんて、受験生の風上にもおけない。ちっとも悪びれないし可愛げもない。特急の運休は、1時間ずらしてフルに受験させた。結構出来も良かったようだし、帰りはバス停まで連れて行ってあげたし、母娘でニコニコして東京に帰っていった。

 

 

 

 

 

2月24日(月)

雪を被った白梅

明日は個別学力試験(前期日程)

入試というと雪が降るんですよねぇ

明日の天気予報は晴なのだけど、今日の雪が影響しなければいいが・・・

 

 

 

 

 

 

 

2月23日(日)

土手の椿

こんなにいっぱい咲くようになった

4月までも咲きつづけるに違いない

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月22日(土)

紅梅・熊野神社(日立市千石町)

実は、左下は白梅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月21日(金)

ツグミらしい(水戸キャンパス)

肉眼では胸の斑点、背中の斑点、気がつかなかった。

〔ツグミ〕(ヒタキ科)全長約24センチ

九州以北には冬鳥としてふつうに飛来し、市街地、芝生、耕地、川原、雑木林、山地の林などにすむ。〔形態〕胸の黒斑やつばさの赤かっ色は個体によって変化がある。〔習性〕クイクイと鳴く。よく地上でえさをとる。(日本の野鳥・小学館)

 鳴き声は聴かなかったが、芝生で土をつついていた。24センチもあったかなぁ。スズメよりは一回りも二回りも大きかったことは確かだ。

3メートルまで近づけた。

 

 

 

2月20日(木)

我が家の紅梅

曇っていたし、朝は逆光だからなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月19日(水)

キャンパス(正門付近)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月18日(火)

上野の天神さん

大宰府天満宮なら、

東風吹かば

匂い起こせよ梅の花

主なしとて春な忘れそ

てなわけで

どこでも天神さんには梅がある

 

 

 

 

 

2月17日(月)

梅の蜜を吸いに来たメジロ

5〜6羽

ナイスショットとはいかないなぁ

かなり近づいているのに蜜に夢中になって逃げはしない

それでも動きが激しくて一つの画面に一羽だけ

朝8時10分か? 明日も来てるかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

2月16日(日)

上野公園

精養軒となりの天神様

こうやって見ると東京は日立より南に位置しているのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月15日(土)

横浜付近の夕日

なぜか東海道新幹線

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月14日

水仙

まだ三日しか経っていないからなぁ!

もう少し、もう少し、もう少し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月13日

白−赤

夕日を浴びるビルディングを背景に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月12日(水)

日立市塙山(はなやま)にて

学校や公民館ではないが、何か公的な建物だったな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月11日(火)

 

水仙

もう少し、もう少し

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月10日(月)

奥左:総合研究棟

←左:図書館 右:システム工学科→

自転車やバイクがなければなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

2月9日(日)

見事に赤い

一昨日までの寒さがウソみたいに柔らかな日差しに恵まれた暖かい日。昨日よりも一段と暖かかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月8日(土)

暫くぶりのロウバイ

少しずつ春が・・・

♪♪どーこーかで春が生まれてる〜〜

  どこかで芽の出る音がする〜〜♪♪

・・・だったかな?

 

 

 

 

 

 

 

2月7日(金)

 

昨日の梅はこの梅の撮影者の後ろ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月6日(木)

 

こんな真っな梅もあったのだ!

元工学部長の寺門先生が15年前に寄贈された

見た目の色と印象がやや違っている。それでもとにかくまっかっか。下枝にも咲くようになったらアップで撮ってみよう!

 

 

 

 

 

 

 

2月5日(水)

 

水仙

もう少しかな?

下小咲台のバス停を降りると・・・

春は名のみの風の寒さや〜

本当に寒い、寒い!!

水仙も例年は暮には咲いていたのではないだろうか。

 

 

 

 

 

2月4日(火)立春

花梨の枝にとまるヒヨドリ2羽(3羽きてたけど)

昨日は節分。子供の頃、家で豆まきをしたことはない。家にはどういう謂れがあるのか床の間に鬼の掛け軸が掛けてあり、鬼神さんとして朝晩拝んでいた。豆まきの記憶は、幼稚園。ミッション系の幼稚園で、白い頭巾(?)を被ったカトリックのドッテイさん(童貞さん)が豆をまいたかなぁ。

 というようなことで、妻と二人では気勢も上がらず雨戸を細く形だけ開けて、福豆を数粒「福は内、鬼は外!」、はいお終い。

 

 

 

 

 

2月3日(月)

土手の

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2月2日(日)

 

一週間前に新潟から水戸を訪れた友人が

「御地の抜けるような青空が羨ましい」と礼状をくれた。

今日も午前中は晴れた。

かの地は吹雪らしい。

 

 

 

 

 

 

 

2月1日(土)

 

梅の蜜を吸いにやってきたヒヨドリ

ちょっと見にくいから大きくしちゃえ!